本当に美味しいおすすめの駄菓子を10個ご紹介します。
アンケートや参考にしたデータなどはありません。甘党の私が完全に独断と偏見で選びました。
それでも、私の中で選抜入りしたこの駄菓子たちは、駄菓子屋でも間違いなく売り上げに貢献している商品だと思います。
「大人になってからもう駄菓子食べてないなぁ」なんて人も、ぜひ写真と一緒に懐かしんでもらえたら嬉しいです。
駄菓子といえばコレだ!鉄板駄菓子10選
それでは早速ご紹介していきましょう!
ちなみに紹介する駄菓子はその日のうちに完食済みです!
うまい棒
駄菓子屋に絶対置いてあるものといえば…そうです。うまい棒ですね。
「必ず置いてある」それがもう答えでもありますが、その名の通りうまいので選抜入りです。
うまい棒は年間の売り上げ本数が5億本だとか10億本だとか言われていますが、明確な数字というのは公表されていません。ただ、販売元である「やおきん」さんの主力商品であることは間違いないでしょう。
ちなみに私が好きな味は写真の通り「めんたい味」「やさいサラダ味」「サラミ味」の3種類。これがうまい棒TOP3です。
うまい棒は地域限定品も色々ありますが、一番食べてみたいのは福岡限定の「辛子めんたいこ味」ですね。
麩菓子(ふ菓子)
駄菓子の定番とも言えるふ菓子です。
ふ菓子は子供の頃より大人になった今の方がなぜか美味しく感じます(笑)
見た目はかりんとうみたいですが、麩なので食感がふわふわしてるのが特徴です。
昔はふ菓子がお酒のおつまみとして親しまれたんだとか…
金平糖(こんぺいとう)
砂糖の塊、金平糖(こんぺいとう)です。
味覚としてはただただ甘いだけですが、口に入れて転がすとなんだか懐かしい風味がします。
パプリカ色素やクチナシなど、着色料でカラフルにされているのも可愛いですよね。
わさびのり太郎
甘いものから一転、わさびの風味が鼻腔を突き抜けるわさびのり太郎です。
駄菓子とは侮れないほどわさびが強く、子供だと好き嫌いが分かれる駄菓子かもしれません。
この練って焼いた魚のすり身がなかなかの歯ごたえでやみつきになります。
○○太郎には「焼肉さん太郎」や「蒲焼さん太郎」もありますが、これら太郎シリーズはどれも美味しくて大好きです。お酒のおつまみにもいいですね。
ポテトフライ
これも駄菓子好きなら一度は食べたことがあるはず。ポテトフライです。
幼稚園や保育園のおやつとしてもよく選ばれる駄菓子ではないでしょうか。
中身は4枚入りで、このフライドチキン味がクセになる美味しさです。
ポテトフライもお酒のおつまみとしていけますね。このシリーズもステーキ味やカルビ味などいくつか種類があります。
ヤングドーナツ
一口サイズで食べやすい駄菓子のヤングドーナツです。
この手のお菓子はブラックコーヒーなんかと一緒に食べると、甘さが際立ってより一層美味しくなります。
コーラシガレット
ラムネの駄菓子といえばコレ!オリオンさんのコーラシガレットです。
犬のキャラクターが描かれた箱の中に、包装された棒状のラムネが6本入っています。
これはコーラ味ですが、ソーダ味やココアシガレットも駄菓子屋ではよく一緒に置いてありますね。
これが美味しいんですよね〜。特に棒を折る時の感触がすごく良いんです。
コーラシガレットは6本が少なすぎるくらい早く食べ終わる駄菓子です。ちなみにパッケージの裏にも記載がありますが、コーラシガレットは禁煙する人を応援しているとのこと。
ミニコーラ
またまたオリオンさんからラムネ菓子、ミニコーラです。
缶のコーラをミニチュアにした可愛らしいデザインの駄菓子で、開け方も缶のプルタブがイメージされて凝っています。
中には小さい粒のラムネが入っていますが、やはりオリオンのラムネ菓子は美味しい!
森永のラムネ菓子とかも好きだけど、なんかこう、違うんですよね。
ミックス餅
駄菓子の中では一風変わった見た目をしたお菓子、ミックス餅です。この特徴的なパッケージは誰もが一度は見たことあるはず。
名前は餅となっていますが、実際食べてみると餅感はありません。水飴っぽいですね。
このように付属の爪楊枝を使って食べますが、1つだと食べた感じがしないので私は5つくらい刺して食べます。
写真は3種類の味が入ったミックス餅ですが、もちろん1種類バージョンもあります。
玉葱さん太郎
最後にご紹介するのは玉葱さん太郎です。わさびのり太郎とはまたちょっと違う、太郎系スナック菓子です。
パッケージからも分かる通り、こんな感じの丸いスナック菓子ですね。
見た目的には青のりがないキャベツ太郎って感じですが、これがまぁ美味しい!
玉葱さん太郎なので玉葱風味かと思いきやそんなことはなく、何も知らずに食べたらまず玉葱というワードは出ません。でもうまいんです。
おそらく名前と見た目で「うわ、不味そう…」って思う人がいるかもしれませんが、本当に予想を裏切る美味しさなのでぜひ食べてみてください。
ちなみに私が一番お酒のつまみになる駄菓子は何かと聞かれたら、この玉葱さん太郎を選びます。
これだけ買っても総額たったの○○円!
ご紹介した10点の駄菓子以外にも2点ほど購入していますが、これだけ買ってもこのお値段です。
素晴らしい!さすが駄菓子!
袋いっぱいに買ってもたったの400円しかしませんでした。好きな駄菓子はまとめ買いしてもいいですね。
まとめ
鉄板駄菓子10個をご紹介しましたが、なんだかんだ私は駄菓子屋で嫌いなお菓子はありません。駄菓子は全部好きです。
もちろん子供の頃より食べる機会は減りましたが、それでもたまにフラっと寄ったり、デートで駄菓子屋へ行けば懐かしいお菓子にワイワイ楽しんだりしています。
また、10個の駄菓子を選ぶ際に久しぶりに駄菓子屋へ行きましたが、思いの外大人やお年寄りが多く、駄菓子は老若男女に愛されているんだなぁと感慨深い気持ちになりました(笑)
昔ながらの駄菓子屋って本当に減ってきていると思いますが、これからの時代もなんとか生き残ってほしいですね。経営を続けるためにクラウドファンディングとかあったら私は出資しますよ!
コンビニやスーパーのお菓子もいいですが、ぜひたまには駄菓子屋へ寄ってみてはいかがでしょうか。
1か月で3万円稼ぐ人も!還元率トップのポイ活! 公式サイトを見る | |
利用者100万以上の大人気ポイ活! 公式サイトを見る | |
1件8,000円の報酬も!簡単なアンケートで稼げるポイ活! 公式サイトを見る | |
宝くじやスゴロクなどゲーム感覚で稼げるポイ活! 公式サイトを見る | |
ソリティア好き必見!ゲームクリアでポイントGET! 公式サイトを見る | |
女性に大人気!ジグソーパズルで遊んで稼ぐポイ活! 公式サイトを見る ※Androidのみ | |
始めたその日に交換!初心者にも使いやすいポイ活! 公式サイトを見る ※Androidのみ | |
テレビ番組でも紹介!300円から交換できるポイ活! 公式サイトを見る ※Androidのみ |