ツインマーボという会社から発売されているイヤホン変換プラグを購入したのでレビューします。
iPhone7以降で廃止されたイヤホンジャックですが、この変換プラグを使用することで従来通り3.5mmのプラグでも問題なく音楽を聴くことができます。
スマホで音楽を聴く方法は主に「ワイヤレスイヤホン」「ライトニングイヤホン」「変換プラグを使用した3.5mmプラグのイヤホン」になると思うので、どれにしようか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
イヤホンジャックがないと3.5mmプラグの有線イヤホンは使えない?変換プラグで使用可能!
iPhoneは7以降からイヤホンジャックがなくなったので、今まで一般的に使われていた3.5mmプラグの有線イヤホンがそのままでは使えなくなりましたが、イヤホン変換プラグ(変換アダプター)というものを使うことで従来通り3.5mmプラグのイヤホンでも音楽を聴くことができます。
私もiPhone7以降はしばらくこの方法でお気に入りのJVCのイヤホンを使っていました。
【コスパ最強】安くて断線しないJVCのおすすめカナル型イヤホン
できれば邪魔なコードがないワイヤレスイヤホンの方が使い心地は良いと思いますが、ワイヤレスイヤホンはちゃんとしたものを購入するとなると結構なお値段がします。あまりお金をかけずに今まで通り音楽を楽しみたいという人はイヤホン変換プラグを使うことになるでしょう。
ちなみにイヤホン変換プラグではなくライトニングイヤホンというのもあります。ライトニングイヤホンは差し込み部分がすでにスマホの充電コネクタ(Lightningコネクタ)に対応しているので、そのままイヤホンジャックがないスマホに使用することができます。以下の写真のものがライトニングイヤホンです。
挿し込み部分が充電する口に挿せるようになっていますよね。
イヤホンジャックが廃止されたiPhone7以降からはこのライトニングイヤホンが付属されてはいますが、インナーイヤー型(開放型)なので私は使っていません。ライトニングイヤホンならカシムラのコードが丈夫なカナル型イヤホンが使い心地もかなり良いのでおすすめです。
断線しないライトニングイヤホンならカシムラの「KL-95-B」がおすすめ!
わざわざイヤホン変換プラグで繋ぐのが面倒臭いという人はこれを使うのがいいと思いますが、今持っているイヤホンジャックタイプのものを使いたい人は変換プラグを用意しましょう。
ツインマーボのイヤホン変換プラグ
ツインマーボという会社から発売されているイヤホン変換プラグを購入しました。
この会社から発売されているワイヤレスイヤホンも購入して使ってみましたが、そちらは安物だけに色々と不満な点があって外出先では使うことを諦めました…
格安ワイヤレスイヤホン「i7S TWS」はコスパ良い?使い心地や音質をレビュー
残念だった前例があるメーカーの商品なので多少不安ではありますが、変換プラグの方は果たしてどうなのでしょうか。
詳細情報
発売元 | 株式会社ツインマーボ |
価格 | 1,000円(税別) |
対応機種 | Bluetoothに対応した機種 |
イヤホン変換プラグで実際に音楽を聴いてみる
イヤホン変換プラグを使って実際に音楽を聴いてみましょう。
こちらが長年愛用しているJVCのカナル型イヤホンです。素晴らしいほど耐久性に優れています。
ドッキングさせていきます。実際に普段使用するのはiPhone11proですが、画像のiPhoneは7です。
特に難しいこともなく、ただそれぞれ対応した挿入口に繋ぐだけですね。
見た目の形としてはこれで終わりですが、これですぐに音楽が聴けるわけではありません。
ワイヤレスイヤホン同様にイヤホン変換プラグを使った場合でもBluetoothで接続する必要があります(めんどくさ…)。
iPhoneの場合は「設定」→「Bluetoothをオン」にすることでデバイスの中に表示されます。
「TWS-i7」はワイヤレスイヤホンを繋いだ時のものなので関係ありません。「Lightning」というやつですね。
こちらをタップして接続した状態にすることで音楽が問題なく流れます。
ちなみに耳にイヤホンしたままの状態で接続すると「プッ!」っと大きい音がするのでご注意ください(笑)
純正じゃなくても使い心地にある程度は問題なかったが、数ヶ月後に異変
ワイヤレスイヤホンの時のように片方だけ音が途切れたり突然音量が上がったりしたら使うのをやめようと思いましたが、一日外出先で使ってみたところ、全く問題なく使うことができました。
コードの形状的にちょっと鬱陶しいくらいなだけでこれなら全然良い!…と思いましたが、使用を続けておよそ三ヶ月後。異変は起きました。
いつものように耳にはめて音楽を流すと…まさかの大音量!
普段音量調節は必ず最小にしているのですが、この変換プラグを使い始めてからいきなり大音量に設定される不具合が頻繁に起きるようになりました。
本当に鼓膜が破れるかと思いました…鼓膜が破れていたら販売会社に慰謝料を請求してもいいレベルですね。
また、もう1つ懸念点を挙げるとするなら耐久性です。
安物ですしJVCやカシムラのように優れた耐久性を謳っているわけではないので、もしかしたらすぐにダメになってしまうかもしれません。
それ以前にやはり音量の不具合が耐えられないのでこれはまるで使い物になりませんでした(笑)
Bluetoothで繋いだままだとバッテリー消費が早い!?使っていない時はオフに!
この変換プラグに限ったことではないかもしれませんが、使う際には他にも注意点があります。
私は普段パソコンでもスマホでもBluetoothを使う機会がほとんどないので知らなかったのですが、Bluetoothをオンにしたままだとバッテリーの消費具合が半端なく早いです。
iPhone11に買い替えてから今まで一日外で使っていてもバッテリーが赤くなることは一度もなかったのですが、Bluetoothをオンにしてこの変換プラグを挿したままにしていたら初めてバッテリーが残り10%まで減りました。スマホも少し熱を持っていました。
Bluetoothが原因なのかこの変換プラグが原因なのかは定かではありませんが、使っていない時はBluetoothをオフにしてケーブル自体も抜いておいた方が良さそうですね。
まとめ
ツインマーボという会社から発売されている変換プラグは、同会社から発売されているワイヤレスイヤホンよりかは多少使い物になるものの、なぜか音量が最大に調整される不具合が起きて鼓膜が破れそうな経験をしたので個人的にはダメな商品です。
耐久性にも不安はありますし、さすが安物と言いますか、1,000円程度とはいえお金をドブに捨てることになりました。
さらにはBluetoothをオンにしたままだと本当にみるみるバッテリーが減っていくので使い勝手も最悪です。
価格的にはApple純正の変換プラグ(ヘッドフォンジャックアダプタ)とほとんど変わらないので、個人的にはこんな怪しいメーカーのものを使うより純正のものを使うことを強くおすすめします。
1か月で3万円稼ぐ人も!還元率トップのポイ活! 公式サイトを見る | |
利用者100万以上の大人気ポイ活! 公式サイトを見る | |
1件8,000円の報酬も!簡単なアンケートで稼げるポイ活! 公式サイトを見る | |
宝くじやスゴロクなどゲーム感覚で稼げるポイ活! 公式サイトを見る | |
ソリティア好き必見!ゲームクリアでポイントGET! 公式サイトを見る | |
女性に大人気!ジグソーパズルで遊んで稼ぐポイ活! 公式サイトを見る ※Androidのみ | |
始めたその日に交換!初心者にも使いやすいポイ活! 公式サイトを見る ※Androidのみ | |
テレビ番組でも紹介!300円から交換できるポイ活! 公式サイトを見る ※Androidのみ |