町田市立中央図書館は平日日中の時間帯はどのくらい混むのか。
各フロアの紹介や勉強で利用したい人も多い自習室の様子など、気になるところを実際に行って調べてみました。
町田で最も大きくて綺麗な図書館をご紹介します。
※館内は撮影禁止なので、写真は入り口付近や人のいない場所のみご紹介します。
町田で人気の大きな図書館!町田市立中央図書館
町田市立中央図書館は町田駅から徒歩10〜15分ほどの場所にあり、レンブラントホテルと隣接しています。駐車場はないのでご注意ください。
見上げるほど大きな建物で、図書館は4〜6階と各フロアも広く、蔵書数も約54万冊と様々な種類の本が充実しています。
1Fはホテルの入り口になっており、図書館の入り口は2Fにあります。
ここから入れます。
モニュメントも目印ですね。
利用する時はその日の開館時間も入り口に大きく張り出されているのでチェックしておきましょう。
各フロアの案内図です。
正面すぐにエスカレーターがあります。
エスカレーターを上がっている途中や上がった後に作品が飾られているので、こういったものを鑑賞できるのもちょっと楽しいですね。
荷物が多い人はロッカーも利用することができます。
ちょっと喉が渇いて水が飲みたい時は、6階にキンキンに冷えた水が誰でも飲めるようになっています。
子供の頃、よく学校帰りに市役所の冷たい水だけ飲みに行ってましたが、それを思い出すような冷え具合でした。
各フロアの案内図
各フロアの案内図はこのようになっています。
4階がこちら。
4階がメインカウンターになっていておそらく一番人が多いフロアになっています。
じゅうたんでくつろげる「こどものひろば」もあるので、子供連れでも問題なく利用することができます。
5階がこちら。
5階にはPC席もあるためテレワークとしても利用可能です。
漫画コーナーもあって4階よりは若者向けのフロアになっていますね。
6階がこちら。
6階はちょっと特殊で、貸し出している本はなくて読書室など一部の利用目的の方のみがいます。
6階へ続くエスカレーターもなく、5階から中央にある階段で上がることができます。
来館者はどんな人が多い?混んでる?
私が訪れたのは平日の日中ですが、この時間で一番多い来館者の層はおじいさんおばあさんのお年寄りです。
当たり前ですが平日なので会社員や学生さんは少なくて、どの階もお年寄りの利用者がほとんどのようですね。あとは主婦さんらしき人を少し見かけるくらいでした。
学生さんたちは休日か夕方以降の時間帯で増えてくるのでしょう。
お年寄りの方々だけなら平日の日中は空いてる?と思いそうですが、これが思った以上に人は居る印象です。
混んでる!とまではいかないかと思いますが、例えば4階の各テーブル席も半分以上は埋まっており、空席は少しある程度。それも誰かの隣になるパターンがほとんどでした。
そして一通り見てみると居眠りしているおじいさんの多いこと…(笑)
もちろん本を読んでいてウトウトしてしまうことはあるとは思いますが、私が見た時は大体どこのテーブル席でもがっつり寝ている人がいました(笑)
まあいびきをかいていないだけ他の人の迷惑にはなってはいないと思いますが、寝るならわざわざ図書館に来ないで自宅で寝ればいいのにと少し思ってしまいますね。
館内の感染対策はどうなってる?
図書館の利用にあたって気になることの一つに「感染対策」があります。
これについては、アルコールは置いてありますがそれ以外は特に普通の図書館と変わりません。
静かにするのが図書館なので大した対策は必要ないかもしれませんが、ここで驚いたのが結構マスクをしていない人がいるということです。
特にマスクを着用していないおじいさんが多い。
館内のお知らせでは「マスクをしていない場合はハンカチなどで咳エチケットをお願いします」とありますが、咳やくしゃみをハンカチでガードするようにはとても見えません(笑)
これについては気にならない人はならないのでしょうが、気になる人は気になるでしょうね。
館内が想像以上に暑い
これはマスク未着用の人が多いことに繋がりそうですが、個人的に館内がやけに暑く感じました。
色々館内を見るために歩き回ったのもあると思いますが、じんわり汗がにじむほどどのフロアも暑いと感じる室温でしたね。
夏場はどのくらいの強さでエアコンがかかるか分かりませんが、なるべく脱ぎ着で暑さを調整できる服装が良さそうです。
町田市立中央図書館に自習室はある?読書室で勉強可能
図書館といえば勉強目的で利用したい人も多いと思います。特に学生さんはそうですよね。
勉強目的で利用できる自習室ですが、それについては前述した6階にある読書室が自習室のように利用できます。
中には入っていませんが、外から見ても学生さんっぽい若めの利用者が多く、黙々と何かを書いている人もいました。
横に椅子が並んだ二人がけのテーブル席がいくつかあって、私が見た時はみなさん横の席にバッグや上着をかけていましたね。テーブルを一つ貸し切っているような状態です。
ただし、読書室はPCや電卓といった叩く音の出るものは利用できません。もちろん飲食も禁止です。
PCは5階にパソコン席があるのでそちらで利用しましょう(利用券が必要です)
町田市立中央図書館は求人してる?どんな人が働いている?
町田市立中央図書館を利用したい人以外に、ここで働きたい人もいるかもしれません。
求人については過去に出していたこともあるようですが、やはり募集しているかどうかは随時確認する必要があります。
働いている層は主婦さんらしき方が一番多い印象で、数人ですが学生さんっぽいアルバイトもいました。
種別で言えば接客業にあたるのかもしれませんが、図書館みたいな静かな空間で働くのはちょっと楽しそうですよね。
まとめ
町田市で一番大きい図書館「町田市立中央図書館」ですが、平日の昼間はお年寄りの利用者が多く、好きな席を確保したい場合は午前中の早い時間から来た方がいいでしょう。10時から開館しています。
勉強で利用したい学生さんは、6階の読書室がテーブル席を一人でゆったり使えるため一番勉強しやすい環境になっていると思います。
駐車場がないので遠方からの利用は少々面倒かもしれませんが、お年寄りの憩いの場所になっている町田市立中央図書館は、各フロアも広々としていて数多くの本が取り揃えられていました。
館内が暑い、マスクをしていない人が意外と多いなど、気になる人は気になってしまう部分もありますが、近くに寄られた際はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。