バイトのばっくれエピソード(体験談)を8選ご紹介します。
やばい逃げ方から信じられない逃げ方まで集めてみました。
場合によって家に来るリスクや給料が支払われないリスクもあるのでおすすめはしませんが、辞めたくて悩んでいる方は参考にしてみてください。
管理人
そんなのあり!?バイトのばっくれエピソード8選
バイトをしていると誰もが一度は頭をよぎることがある『ばっくれ(バックれ)』は、辞める方法として残された最後の手段です。
誰にも何も告げずにバイト先からこつぜんと姿を消す…ある意味辞め方としては有効でもありますが、場合によって家まで来たり給与が支払われないといったリスクもあります(自宅まで来るケースは滅多にありませんが)。
ばっくれを決行した猛者たちの体験談を8選ご紹介するので、他の人がどういう経緯でばっくれようと思ったのか、ぜひ参考にしてみてください。
お昼買いに行くふりして…
電話とかめっちゃかかってきたけど全部無視。幸い私服勤務のバイトだったから借りてるものもなかったし家まで来ることはなかったわw
管理人
面接で聞いていた話とは違い、実際に働いてみると「うーん、なんか違うかも…」はあるあるですね。私も経験があります。
ただ休憩時間にそのまま帰るのは相当な勇気がいるのでとてもマネできません(笑)
レストランとか制服が用意されていると返す必要はありますが、確かに何も貸与されたものがなければ「店のものを返しなさい」と家にまで来ることはなさそうですね。
嫌な人が一人いるだけで耐えられない
管理人
正社員でもアルバイトでも、不特定多数の人間がいると必ずと言っていいほど嫌な人間が最低一人はいるんですよね。あれってマジでなんなんだろう。企業ってクソみたいな奴を最低一人は雇わなければいけないルールでもあるのかな?(笑)
ただこの方の場合はばっくれたあとに連絡を取ったようで、結果的にはちゃんと合意の上で辞められたようで何よりです。
最初は嫌な人がいなくてもあとから入って来るパターンもあるので、それがどうしても耐えられない人は一人でコツコツ稼げる在宅ワークやポイ活なんかがおすすめです。私が実際にやっているポイ活は後述するので、ぜひそちらも参考にしてみてください。
スタッフルーム荒らし
管理人
スタッフルーム荒らしてばっくれるとかなかなかの嫌がらせだな(笑)
アルコールをぶちまけた程度はさすがに犯罪にはならないと思うけど、例えば会社の備品を壊したり同僚のお金を盗んだりするのは犯罪になるので、くれぐれも感情に任せてやらないようご注意ください。
にしても何があってそこまで頭にきたのだろうか…
バイト代ってちゃんともらえるよね?
手紙には「辞めます。お疲れ様でした。」とだけ書きましたが、今月のバイト代がちゃんと振り込まれるか不安です。もちろん自分にも非はありますが…
管理人
ばっくれという辞め方だけに、給料がちゃんと支払われるか不安になるのめちゃくちゃわかります。
ですが、ばっくれだろうがなんだろうが給与の未払いは犯罪です。雇用主は従業員に対して労働分の給与を支払わなければいけません。
ちなみに私もばっくれではありませんが、過去にバイト先から嫌がらせで給与未払いをされたことがあります。以下の記事で弁護士まで雇って会社と戦った記録を残しているので、ぜひ同じような状況の方がいたら参考にしてみてください。
アルバイトで起きた給与未払いを弁護士に相談して回収した話!労働基準監督署より有効!
二つのバイトに受かってしまった
管理人
働き始めたばっくれより全然ダメージはないパターンですね。そもそも採用されただけで雇用契約も交わしてないし、会社側も「まあ仕方ないか」で済むのではないでしょうか。
ただ人として一報入れるのが常識だとは思います。辞退を希望して何か嫌味を言われることなんて普通はありません。相手がまともな人間であればですが(笑)
作業が覚えられない
親切に教えてくれたのに、このままいても迷惑かけるだけだと思って逃げるように抜け出して家に帰ってしまった。
今頃騒ぎになってそうだし、もし家にまで来たらどうしよう…近いところでバイトなんかするんじゃなかった。
管理人
作業が覚えられなくてついていけないのは一般的に珍しいことではありません。私が今まで働いてきた会社でもそういう人は普通にいました。
ただ、やはり突然姿を消すのはやめた方がいいですね…会社側もシンプルに安否が心配になります。「勤務中に体調に何かあったのか」「危険なことに巻き込まれたのか」など、怒る云々よりも心配されてしまいます。
滅多にありませんがばっくれて家まで来るのが不安な人は、面倒だとは思いますがなるべく離れた場所で探した方がいいでしょう。ばっくれ癖のついている人が近所のバイト先を選ぶべきではありません。
信じられない新人!店の商品を…
管理人
まさかのばっくれた本人によるエピソードではなく、同僚による新人のばっくれエピソードです。
しかもお店の高額商品を持ち出してばっくれるという犯罪にまで手を出したやばすぎる人物…一体どういう神経をしているのか。もはや最初からそれが目的だったとか…?
どちらにしろ100%許されることではないので、しっかり捕まって裁かれるでしょう。
遅刻するくらいなら
管理人
確かに初日から寝坊で遅刻はないですね。ならいっそばっくれた方が…いいわけあるか!(笑)
でも判断として迷ってしまう気持ちはわからなくもない。初日から遅刻なんていきなりイメージは最悪だし、まあ周りからも白い目で見られるでしょうね。
ばっくれ癖のある人は単発バイトがおすすめ
ばっくれ癖があって同じところで働くのが苦手な人は、単発バイトを積極的に活用してみることをおすすめします。
私も何度か使ったことがありますが、仮に嫌な人間がいても二度と会うことはないし、働いて「何か違う」と思ってもその日だけなのでめちゃくちゃ気楽です。嫌だったところはブロックすればいい。
同じ場所で働き続ける魅力もあることはありますが、個人的には単発バイトで稼ぎたいときにだけ稼ぐ方が精神的にも楽だと思います。
以下におすすめの単発バイト探しをご紹介するので、ぜひ活用してみてください。
面接・履歴書・シフト不要!その日だけ稼げる定番アプリ! 公式サイトを見る |
|
国内最大クラスの短期・単発バイトの情報サイト! 公式サイトを見る |
|
電話不要で気軽に応募!単発求人も充実! 公式サイトを見る |
ちょっとくらいのバイト代ならポイ活で稼げる
ばっくれしすぎて「もうバイト自体やりたくないし探したくない」なんて人もいると思いますが、そういう人はポイ活を始めてみましょう。
フルタイムのバイト代くらい大きく稼ぐのは難しいですが、ちょっとしたバイト代の代わりくらいはポイ活でも十分稼げます。
管理人
「月に3万円〜5万円くらい稼げれば十分」なんて人は、複数のポイ活を組み合わせて効率良く稼いでみましょう。以下に私が使っているポイ活をご紹介するので、気になるものから始めてみることをおすすめします。
ポイント還元率トップクラス!稼ぐなら必須のポイ活! 公式サイトを見る |
|
高単価案件も充実!稼ぎやすいアンケート系ポイ活! 公式サイトを見る |
|
利用者100万以上の大人気ポイ活! 公式サイトを見る |
|
簡単なアンケートに答えるだけで稼げるポイ活! 公式サイトを見る |
|
ソリティアで遊んで現金やAmazonギフト券がもらえる! 公式サイトを見る |
|
10万円分のAmazonギフト券も当たる!ログインで貯まるポイ活! 公式サイトを見る |
|
始めたその日に交換!初心者にも使いやすいポイ活! 公式サイトを見る(Androidのみ) |
まとめ
バイトのばっくれエピソード(体験談)を8選ご紹介しましたが、勤務初日のお昼に勝手に帰る強者から店の商品を盗んでばっくれる犯罪者まで、やばいばっくれエピソードもいくつかありました。
雇う側からすれば本当に損失と迷惑でしかないばっくれですが、それでもアルバイト側からすれば働きたくないところでは働けません。そこで無理して働かなくても探せば他にいくらでもあります。
ただ会社によっては家に来ることや給料の未払いをしてくることもあるので(特に大手チェーンなどではない個人の会社はやばいところもある)、ばっくれ癖のある人は単発バイトにするなどリスクのない働き方も検討しましょう。
猫
管理人