山梨県は笛吹市にある森林公園の「金川の森」へ行ってきました!
およそ36haという広さがある金川の森ですが、とても静かで自然に溢れ、非常に癒される公園でした。
動植物も多く、運が良ければキツネやモグラなんかも見ることができるとのこと。
他にもバーベキューやドッグラン、バードゴルフや遊具もあるので丸一日使って楽しむことができます。
休日に行っても思った以上に混んでおらず空いていたので、お子さんを連れて遊びに行きたい家族はもちろん、友人やカップルのデートにもおすすめです。
地元住民に愛される森「金川の森」
友人と山梨に小旅行した際に、近くに大きな公園があるとのことで向かったのが金川の森という森林公園です。
あたり一帯は自然が多く、公園のすぐそばには一級河川に指定されている金川も流れています。
青空の下でこの景色を眺めているだけでもう癒されます。心が洗われます。
空気も澄んでいますね。
遠くには山がそびえ、鳥のさえずりも聞こえてきます。
詳細情報
名称 | 山梨県森林公園 金川の森(かねがわのもり) |
開門時間 | 9:00~18:00(11〜3月は17:00まで) |
住所 | 山梨県笛吹市一宮町国分1162-1 |
電話番号 | 0553-47-2805 |
マップ
土曜日の夕方に行ったら園内はガラガラで空いていた
金川の森へ行ったのは土曜日の夕方頃なのですが、ご覧の通り駐車場はガラガラで空いていました。
休日なので意外でしたが、お昼頃だともう少し混んでいるかもしれません。
園内の人はまばらで、やはりほとんどが親子連れで遊びに来ているようですね。
まずは園内のマップを見ていきます。
写真から分かるように、金川の森は以下の6つの森からなっています。
ふれあいの森
かぶとむしの森
さくらの森
スポーツの森
どんぐりの森
こもれびの森
かぶとむしの森とか子供ならワクワクしちゃいますね。ちなみにこのマップがある場所はどんぐりの森です。
園内の入り口近くにはサービスセンターがあり、金川の森についての資料などがあります。
中へ入ってみましょう。
イベントやお知らせなどが載っていますね。
展示スペースでは歴史や自然について展示されています。
そしてこの鹿の模型がすごいクオリティ!
遠目から見たらもはや本物と見紛う完成度です。
これは子供も喜びそうですね。
他にもサービスセンターでは物販で虫取り網や虫かごなどが購入できるので、手ぶらで行っても十分遊ぶことができます。
どんぐりの森を散策!
主にどんぐりの森を散策して写真を撮ってきました。
歩いているだけで童心に帰ったような気持ちになります。
特にこの石造りの感じが個人的に好きですね。
子供だったら鬼ごっこでもしたくなるような作りと言いますか、なんだか好きな感じです。下には水も少し流れていますね。
少し進むと魔法陣みたいな形をした場所もあります。
思わず自然と真ん中に行ってしまいたくなるような形…(笑)
流れてきた水が中心の排水溝へと吸い込まれていきます。
注意点として、意外と水場が多かったので、浅いとはいえ小さなお子さんがいる場合は絶対に目を離さないよう注意した方がいいですね。
錦鯉の泳ぐ峯望池
どんぐりの森には錦鯉が泳ぐ峯望池もあります。
餌はあげていませんが、人が来るだけで一斉に鯉が集まってきます(笑)
深さはどのくらいかな…?
底がうっすら見えるので大人なら膝くらいだと思いますが、ここも小さなお子さんは誤って落ちたりしないよう気を付けた方がいいですね。
まとめ
なかなかこの規模の大きさがある公園は行ったことがありませんが、本当に自然に囲まれていて癒されました。
どんぐりの森周辺しか私は行かなかったので他の森については分かりませんが、どんぐりの森だけでこれだけ遊べる環境なら他の場所もきっと楽しいでしょう。
こんな素敵な公園が近くにあったら、休日はベンチに腰掛けて読書でもしたらきっと最高の時間なんだろうなぁ…(笑)
山梨県に訪れた際はぜひ一度行かれてみてはいかがでしょうか。