エンタメから役立つ情報まで!
※【PR】本ブログはプロモーションを含みます

相模大野のクリスマスイルミネーションが意外に派手だった

相模大野のクリスマスイルミネーションが意外に派手だった

東京からもそれほど遠くない、神奈川県相模原市の相模大野駅前のイルミネーションを色々撮ってきました。

これが思っていた以上に頑張っている様子のイルミネーションで、駅前にはかなり巨大なクリスマスツリーもありました。

神奈川や東京近辺でそこそこイルミネーションが観れる場所を探している人はぜひ参考にしてみてください。

相模大野の12月事情

相模大野は好きな駅の1つなのでラーメン屋などをよくこのブログで紹介することがありますが、今回は12月頃の相模大野の駅前や周辺の様子をレポートしたいと思います。

この辺りの駅前でイルミネーションが楽しめるところと言えば、例えば他にはららぽーとがある海老名駅も綺麗な様相に変わりますね。海老名の雰囲気も好きです。

相模大野駅は隣の町田駅に比べて1日の駅の利用者数も少ないのでイベントが多い12月でも特に変わらないと思っていたのですが、これが思った以上に変わってました。

巨大ツリーがすごい!相模大野のクリスマスイルミネーション

まずは駅構内にあったクリスマスツリーです。小田急電鉄さんはこういうのもちゃんと飾るんですね。

相模大野のクリスマスイルミネーションが意外に派手だった

駅構内ではこれが最も大きいツリーでしたが、他にも小さいツリーがいくつかあってクリスマスだなぁって感じがしました。

そして駅を出るとこれです。

相模大野のクリスマスイルミネーションが意外に派手だった

なんというデカさw

もはやカメラの枠内に収まっていません。

相模大野のクリスマスイルミネーションが意外に派手だった

このツリーを建てる過程が見てみたいですね。

ツリーの下に2019と記載があるので、おそらく毎年このくらいの規模のツリーが建てられているのでしょう。

やはり私以外にも写真を撮っている人はいました。

待ち合わせ場所としてもこれほど分かりやすい目印はありませんね(笑)

コリドー街の様子

一番派手なのは前述した巨大ツリーで間違いないのですが、相模大野は北口を出てからも若干のイルミネーションがあります。

ちなみに南口の方はすぐ住宅街なのでほとんどありません。

まずはコリドー街です。

相模大野のクリスマスイルミネーションが意外に派手だった

うーん…写真だとよく分かりませんね(笑)

実際に見るとそこそこ綺麗なんですけどね。

相模大野のクリスマスイルミネーションが意外に派手だった

相模大野のクリスマスイルミネーションが意外に派手だった

一応近くで撮った様子も。

相模大野のクリスマスイルミネーションが意外に派手だった

人通りについては、この時は時間も時間なのでほとんど人はいません。というかちらほらキャッチがいて帰宅途中のリーマンに声をかけてることが驚き。

相模大野ってそういうイメージないんだけど、男性向けの飲み屋とかあるの?(笑)

駅からコリドー街をまっすぐ進むと旧伊勢丹だった商業ビルがあります。入り口付近まで行ってみると少し明かりが…

相模大野のクリスマスイルミネーションが意外に派手だった

なんか寂しいw

でもこの明かりがなかったらこの辺は相当暗いですね。

相模大野のクリスマスイルミネーションが意外に派手だった

ボーノ相模大野の様子

次に見るのは、2013年に開業したボーノ相模大野です。

遅い時間なのでビル内のほとんどのお店は閉まっていますが、ボーノ広場の様子がかなり良い感じです。

相模大野のクリスマスイルミネーションが意外に派手だった

先ほどのコリドー街とは比べ物にならない力の入れ方!(笑)

あたり一面が眩く燦々としています。

相模大野のクリスマスイルミネーションが意外に派手だった

この上に吊らされているLEDの光が落ちてくるような演出がいいですね。

相模大野のクリスマスイルミネーションが意外に派手だった

相模大野周辺でこれだけ綺麗なイルミネーションを観れるとは…

ツリーも可愛らしい感じです。

相模大野のクリスマスイルミネーションが意外に派手だった

ベンチもあるので、カップルや家族で少しイルミネーションを眺めてから帰るのもいいですね。

まとめ

相模大野は全然イルミネーションでメジャーでもなんでもない駅ですが、12月は思った以上にクリスマス仕様に変わっていました。

イルミネーション目当てで行くようなレベルではないので、ちょっと通りかかったついでに見るくらいなら十分楽しめるのではないでしょうか。

また、駅に隣接している商業ビルには雑貨屋が多いのですが、品揃えもクリスマスにちなんだものが多くなるので、雑貨好きの人にも楽しめると思います。