エンタメから役立つ情報まで!
※【PR】本ブログはプロモーションを含みます

彼女や妻がつまらないから別れたい(離婚したい)男性心理8選!具体的な理由を徹底解説

彼女や妻がつまらないから別れたい(離婚したい)男性心理8選!具体的な理由を徹底解説

彼女や妻がつまらないから別れたい(離婚したい)男性心理を8つご紹介します。

突然別れを切り出された人や、最近彼氏や夫が冷たいなんて人も参考にしてみてください。

急な態度の変化は別れたがっている前兆の可能性があります。

管理人

恋人に限らずつまらない人間とは一緒にいたくないものです。

倦怠期は必ず来る?パートナーといるのがつまらなくなる心理

付き合いたてはラブラブだったけど、さまざまな理由で「なんだか最近一緒にいてもつまらないな…」と感じてしまう人は少なくありません。

倦怠期やマンネリとも言いますが、ひどくなると「つまらないから別れたい」「これから先一緒にいてもつまらなそうだから離婚したい」なんて、二人の関係が終わってしまうこともあります。

なんか人のせいにしてるけど自分が楽しくさせようって気はないわけ?

ネコ

管理人

耳が痛いこと言うね…(笑)

一度相手との時間がつまらなく感じてしまうと、これから先もずっとモヤモヤした気持ちが続いてしまうでしょう。

今回はそんなふうに思ってしまう男性心理をまとめました。

彼女や妻がつまらないから別れたい(離婚したい)男性心理8選

彼女や妻がつまらないから別れたい(離婚したい)男性心理を具体的に8つご紹介します。

「最近つまらないから別れたくなってきた…」「付き合ったばかりだけどマンネリするのが怖い…」なんて悩んでいる人は、原因を知って改善に役立ててみてください。

また、これは女性側だけではなく、男性側にも言えることなので、逆に彼女や奥さんからつまらない男だと思われないよう注意しましょう。

一方的に話を聞かされる

おしゃべりが好きな女性もいると思いますが、あまりにも一方的に話され続けるとしんどくなってしまう男性もいます。

まったく興味がない話やオチがない話など、延々とただ話を聞かされるだけではつまらないと感じても不思議ではありません。特に結論を急ぎたがる男性は話し好きな女性とは相性最悪です。

よくドラマや漫画でも仕事から疲れて帰ってきた夫が妻の話を聞かず、それがきっかけで関係が悪くなる描写がありますが、まさに一緒にいてもつまらない状況に陥っていると言えるでしょう。

管理人

ずっと一緒にいることを考えると、会話の相性って本当に大切です。

趣味がまったく合わない

世の中には趣味が合うカップルもいれば、まったく趣味が合わないカップルもいますが、後者の場合につまらないと感じる男性心理があります。

たとえば「◯◯を一緒にしたい!」「◯◯へ行こう!」と男性が誘っても、女性にまったく興味がなければ当然応じないと思いますが、これが何度も続くことで「つまらない=別れよう」という結論に至ります。

他にも、男性が趣味で集めたコレクションを勝手に処分する女性もいますが、男性にとってはそれだけで別れる理由になります。

興味がないことでも無理やり趣味を合わせようということではありませんが、趣味が合うかどうかはそれだけ大きな要素だと思いましょう。

管理人

誰だって趣味が合うパートナーのほうがいいのは当たり前ですよね。

機嫌が悪いことが多い

彼女や妻の機嫌が悪いと「しんどいだけで楽しくない…」「耐えられないし別れよう…」と思ってしまう男性心理もあります。

もちろん女性側も理由もなくイライラすることはなく、むしろその原因が彼氏や夫にある可能性もありますが、そこで互いに「そっちが悪い!」とぶつかってしまうと関係は破綻してしまいます。

恋人に限らず、機嫌の悪い人間が一人でもいればその場の空気はつまらなくなってしまうので、良好な関係を続けるためにもアンガーマネジメントなど自分の感情をコントロール・分析するようにしましょう。

管理人

感情的になってもいいことはありません。

異性として見れなくなった

これも一種の倦怠期のようなものですが、相手のことを異性として見られなくなることもつまらないと感じてしまう原因の一つです。

家族になって年齢を重ねればパートナーのことを異性として見なくなるのは自然なことですが、その場合を除き、早い段階で女性として見られなくなるのが深刻なケースです。

「まだ結婚して2年目だけどもう異性っていうより家族だからそういうのは無理」「自分も妻もまだ30代だけどあまりにも相手が太りすぎて以前のようには見れない」など、男性はいくつになっても遊びたい生き物なので、パートナーを異性として見れなくなると浮気や不倫に走ってしまう可能性が高くなるでしょう。

管理人

長いこと夜の生活がなくなるともう一生ない夫婦も多いですからね…

顔を合わせても話すことがない

会話の相性はとても大切だと言いましたが、顔を合わせても悪い意味で一言も話すことがなければ、もはや一緒にいる意味がありません。

よく「何も話さなくても居心地が良くてまるで空気のような人」なんて言われることがありますが、人は会話でコミュニケーションを取る生き物です。何も話さない空気に耐えられない人は少なくありません。

家族であれば日頃家の中で顔を合わす機会が多いと思いますが、交わすのが必要最低限の会話になったらいよいよ別れる前兆と言っても過言ではないでしょう。

管理人

まさに冷え切った夫婦関係!

共感する気持ちがない

ある程度の会話があったとしても、そこに共感する気持ちがなければつまらない時間にしかなりません。

たとえば会話をしても相手が「いや」「でも」「だけど」などの否定ばかりだと、ただただ苦痛で1ミリも楽しくないでしょう。

もちろんこれも女性側だけでなく男性にも言えることですが、そういう癖がある人は相手につまらないと思われている可能性が高いと言えます。

たとえそこまで共感できる内容ではなくても、それがくだらない会話のワンシーンなら「確かに」「うんうん」「わかる!」など共感することで円満な関係が築けるでしょう。

管理人

否定から入る人は高確率で周りから嫌われています(笑)

嫉妬深く束縛が強い

嫉妬深く、相手の行動を制限するくらい束縛が強い女性だと、男性は一緒にいても楽しいと思えなくなります。

「なんで帰りが遅いの?」「スマホ見せて」「浮気してないよね?」など、適度な束縛や嫉妬心は恋愛においてプラスになることもありますが、基本的には相手を追い込んでしまうと思いましょう。

とはいえ疑いがあっても見て見ぬするわけではないので、どうしても怪しい場合は本人にバレないよう証拠を集めてから問い詰めることをおすすめします。

管理人

何があっても浮気は許されません!

ネガティブ思考で暗い

一緒にいてもつまらない彼女や妻の共通点には『ネガティブ思考』もあげられます。

何かと「もういいよ…」「どうせほんとは◯◯なんでしょ…?」「他の子のほうが◯◯くんには合いそうだよね…」など、マイナスなことばかり発言する女性といて楽しいわけがありません。

男性側が元気を出してあげようとしても素直に受け入れなかったり、逆にもっとこじらせてしまうと、男性はつまらないどころか疲労が溜まり心身ともに参ってしまうでしょう。

ネガティブ思考は周りに連鎖して空気をどんどん悪くしてしまうので、無理矢理にでも明るく元気に振る舞い、脳を錯覚させて性格をポジティブに変えていくことが大切です。

管理人

どうしても落ち込んでしまうときはすべて吐き出して、次の日には切り替えましょう!

まとめ

彼女や妻がつまらないから別れたい(離婚したい)男性心理を8つご紹介しましたが、趣味がまったく合わなかったり、異性として見ることができなかったり、一度「一緒にいてもつまらない…」という感情を抱いてしまうと別れにつながる危険性があります。

最初こそ我慢するものの、積もり積もって一緒の時間を楽しめなくなると、別れたあとも関係が続くことはありません。

今回あげたことはすべて女性だけでなく男性にも言えることですが、つまらない=別れたいと簡単に結論付けるのではなく、夫婦であれば一緒に改善していくことも必要でしょう。

管理人

特にネガティブ思考なんかは一つもメリットがないので直したほうがいいですね。