エンタメから役立つ情報まで!
※【PR】本ブログはプロモーションを含みます

【究極の眠りへ・・・】おすすめ安眠グッズ5選

【究極の眠りへ・・・】おすすめ安眠グッズ5選

究極の眠りへ誘うおすすめの安眠グッズを5つご紹介します。

どれも私自身が実際に試して睡眠の質を高めることができた品々です。

良質な睡眠をとるのはストレス解消や肉体の疲労回復など大切なことなので、普段満足のいく睡眠をとれていない人はぜひ一度見直してみましょう。

良質な睡眠は生きる上で最も大切なことの1つ

人間にとって質の良い睡眠をとるのは非常に大切なことです。食事や運動と同じくらい大切です。

ですが頭では分かっていても、質の良い睡眠をとれている人はどれくらいいるでしょうか。

「最近よく眠れない」「寝たのに疲れが取れない」「夜中に目が覚める」という人は多いと思います。

私もとてつもなくストレスが溜まる会社に勤めていた時は、それはもうしんどい日々でした…

夜は布団に入っても2、3時間眠りにつけないのは当たり前。たった3時間程度の睡眠で次の日会社に向かうこともありました。

胃が痛くなるような思いもしましたし、会社を退職した後もしばらくは眠れない日々が続いて本当に心身ともに参りましたよ…

病院へ行った際も「ちゃんと眠れていますか?」なんて聞かれました。

それからです。睡眠の大切さが身に染みたのは。

以下の抜粋からも分かるように、とにかく睡眠は健康で生きていく上で絶対に無視できないことなんです。

「質が悪い睡眠とは、一晩の眠りが浅いこと。たとえば、寝付きが悪かったり、夜中に何度も目が覚めてしまったりという悩みがある人は、全体の睡眠時間が長くても疲労が回復しにくい状態です。また、眠りが浅い日が続くと体内時計が狂い、自律神経の乱れから、さまざまな体調不良を招いてしまいます」

引用元:寝ても疲れが取れない「朝疲れ」に要注意、高血圧や糖尿病の可能性も

人間の内臓って24時間働き続けていますが、大切な内臓たちが唯一安らぐ時間も就寝中なんですよね。

それが夜中に頻繁に起こされてしまうようでは休めるものも休めません。

おすすめ安眠グッズ5選

私が実際に使い始めて良かった安眠グッズを5つご紹介します。

大切な睡眠を良いものにするために、ぜひ気になるものがあれば試してみてください。

抱き枕「安眠おやすみ羊」

使っている人は使っている。抱き枕です。

【究極の眠りへ・・・】おすすめ安眠グッズ5選

私が枕兼抱き枕として使用している「安眠おやすみ羊」という商品です。ほんやら堂という会社から発売されています。

【究極の眠りへ・・・】おすすめ安眠グッズ5選

やはり睡眠といえば羊ですよね。

香り袋付きとありますが、使っているとすぐに香りは弱くなるのでおまけみたいなものです。

【究極の眠りへ・・・】おすすめ安眠グッズ5選

こいつのおかげで寝つきが良くなったんですよ。

カバー付きで肌触りが最高にサラサラもふもふしています。

【究極の眠りへ・・・】おすすめ安眠グッズ5選

肌触りがいいものって、やっぱり触っていると気分が落ち着くというか、なんだか安心しませんか?

「いい歳した男がもふもふの可愛い抱き枕…?ちょっとそれはキ…」なんて思われる方もいるかもしれませんが、まあ寝てる姿を誰かに見せるわけではありませんし、そこは許してください。

抱き枕は触り心地が良ければなんでもいいと思いますし、中には全身でがっつり抱きつくタイプの方が快眠できるという人もいるでしょう。

この抱き枕の大きさは一般的な枕程度の大きさなので「抱きつく」というより「抱える」と言った方が正しい表現ですが、割とこのサイズでも十分な使い心地です。

トゥルースリーパー

敷布団タイプのトゥルースリーパーです。

【究極の眠りへ・・・】おすすめ安眠グッズ5選

広告なんかでも結構見かけるのでご存知の方は多いと思いますが、私も長年気になっててついに購入してみました。

これを普段使っている敷布団の上に敷くと体が沈むような感覚がしてとても気持ちが良いです。

硬い敷布団の上に寝るのも好きでしたが、やはり柔らかいものの上に寝た方が体も痛くなりません。

寝返りで目が覚めるようなことも減ったのでおすすめです。

トゥルースリーパーの寝心地検証!人気の低反発マットレスで睡眠の質は変わるのか トゥルースリーパーの寝心地検証!人気の低反発マットレスで睡眠の質は変わるのか

マシュマロフィール ラウンジセット

GUで購入したマシュマロフィールラウンジセットです。

【究極の眠りへ・・・】おすすめ安眠グッズ5選

上も下もサラサラもふもふで触り心地は最高です。

前述した抱き枕と組み合わせることで最高のもふもふ感を演出してくれます。

パジャマも良質な睡眠にとっては大切なアイテムの1つなので、適当な格好で寝ている人は見直してみましょう。

GUのマシュマロフィールであれば価格も安価なのでおすすめです。

GUのマシュマロフィールラウンジセットが着心地抜群!パジャマに超おすすめ! GUのマシュマロフィールラウンジセットが着心地抜群!パジャマに超おすすめ!

ネルノダ

就寝前に飲むことで、より深く質の良い睡眠にしてくれる機能性表示食品「ネルノダ」です。

【究極の眠りへ・・・】おすすめ安眠グッズ5選

これを睡眠の直前に1本飲むと、2時間程度GABAの成分が効いてぐっすりと快眠することができます。

【究極の眠りへ・・・】おすすめ安眠グッズ5選

オレンジジュース風味なので飲みやすく、他の安眠グッズと組み合わせることでさらに効果を感じることができました。

店頭で購入する場合、売っている場所は基本ドラッグストアになります。コンビニにはあまり置いていません。

ネルノダはやばい?起きれない?効果があるか実際に飲んで寝てみた結果 ネルノダはやばい?起きれない?効果があるか実際に飲んで寝てみた結果

蒸気でホットアイマスク

蒸気でホットアイマスクも気持ちの良い睡眠の手助けとなります。

【究極の眠りへ・・・】おすすめ安眠グッズ5選

私も初めて使った時は「目元を温めるだけでこんなに気持ちが良いのか…」と思ったほどです。

持続効果は20分ほどで、付けたまま寝てもいいのですが、アイマスクのように付けていると肌に擦れて寝づらく感じる人は、寝る直前に使って布団に入る際には外すのがいいでしょう。

普段パソコン作業で眼精疲労が蓄積しているような人は、就寝時だけではなく仕事の休憩中に使ってみるのもおすすめです。

蒸気でホットアイマスクの効果が素晴らしい!パソコン作業のお供におすすめ 蒸気でホットアイマスクの効果が素晴らしい!パソコン作業のお供におすすめ

まとめ

私が実際に使用して睡眠の質を高めることができた安眠グッズたちですが、睡眠を見直すことでストレスの軽減や体調の変化など、本当に大きな効果を実感しています。

もちろん安眠グッズだけに頼るのではなく、適度な運動をしたり、しっかり湯船に浸かったり、睡眠のゴールデンタイムには眠るようにしたり、普段の生活から心がけなくてはいけないこともあります。

睡眠の質が良ければ良いほど、様々な良い効果をもたらしてくれるので、「最近気持ちが落ち込みやすい…」という人や「肉体的にも精神的にもしんどい…」という人は、まず睡眠の質から見直してみることをおすすめします。

ただ、「あまりにも寝るのが気持ち良くなって朝起きられなくなった」なんてことにならないようご注意してくださいね(笑)