高級耳かき「関孫六」を使ってみたので、そのかき心地や耳垢の取れ具合をレビューします。
一般的な安価な耳かきに比べて使い心地は良いのか悪いのか、少し値段が高めな耳かきが気になる方はぜひ参考にしてみてください。
特殊なWワイヤー形状で耳垢をごっそり取りたいと思います!(耳垢を写した写真はないのでご安心ください)
東急ハンズで購入した高級耳かき「関孫六」
みなさんは普段どんな耳かきを使っていますか?
私は300円くらいで買った木製のごく普通の耳かきを使っていたのですが、身の回りで使うものをなるべくちょっと質の良いものに変え始めたので、今回は耳かきもそこそこ値段がするものに変えてみました。
ちなみに爪切りも百均のものから2,000円くらいするものに変えて使い心地は良くなりました。
耳かきを探した場所は爪切りの時と同じ東急ハンズ!
東急ハンズが好きでついつい寄ってしまいます。
耳かきコーナーがあったので色々見てみましたが、様々な形状の耳かきがあって面白い!(笑)
今回はとにかく一番値段が高いものにしようと思います。
全ての値段をチェックした結果、こちらに決定!
関孫六!
名前かっこよすぎw
達人みたいな名前をしているので、さぞ良いものなのでしょう。
以下は主な仕様です。
主な仕様
メーカー | 貝印株式会社 |
商品名 | 関孫六 はいとれーる HC-3516 |
生産国 | 日本 |
材質 | ステンレススチール(銀メッキ)、真鍮(銀メッキ) |
価格 | 店舗または販売サイトにてご確認ください。 |
関孫六をレビュー!
関孫六のレビューをしていきます。
高級感がします。
なんたって専用のケースまで付いてますからね。いらないけど。
耳かきってケースに入れる必要あるかな?(笑)
出し入れするの面倒だし、かきたい時にサッと取り出したい自分としてはこれは使わないな。
この商品はメイドインジャパン!
日本製というだけで素晴らしい。
名前まで入っていてデザインはすごく好きです。
何より大きな特徴なのが、先端の形状です。
Wワイヤー形状なるもので、このワイヤーの隙間にごっそり耳垢が挟まって取れます。
しなるくらいの硬さなのでよっぽど強くかかない限り耳を傷つけることはないでしょう。
関孫六で実際に耳かきをしてみた
実際に関孫六で耳をかいてみましたが…耳垢は取れます!
ワイヤーに耳垢が結構こびりついてて「おぉ!取れてる!」ってなります。
撫でるように動かしただけでもまあまあ取れるのですごいですね。
ただ、気持ちの良いかき心地かどうかと言われると…正直微妙。
いまいちかゆいところに対してピンポイントに当たっていないというか、安い木製の耳かきの方がかいてて気持ち良いかな…
あと私は耳かきをよく耳の中で回転させて使うのですが、関孫六は持ち手が楕円になっているので回しにくい。
うーん、高い価格に期待したけど思ったよりは微妙な使い心地という結果になりました。
そもそも耳かきは不要?かゆみで気持ち良くなりたいだけで使う
そもそも耳かきについて、権威ある人たちは「耳かきなんて不要だよ!耳の中には何も入れるな!」なんて言ってます。
耳垢ってほじくり出さなくても自然と外に出ていくようになっているんですよね。
そのため私も耳垢を取る目的だけで耳かきをすることはなく、あくまで「耳がかゆい!」って時にしか使いません。気持ち良さのためです。
なのでそういった意味では、今回購入した関孫六はかき心地の気持ち良さがあんまりだったので、ちょっと微妙な買い物になってしまいました。
まとめ
東急ハンズで購入した高級耳かき「関孫六」ですが、耳垢はしっかり取れたものの、かいた時の気持ち良さが微妙でかき心地はいまいちでした。
決して悪い商品ではないと思いますが、かいた時の気持ち良さを重視される方にはあまりおすすめできないかなぁって思います。
耳垢がしっかり取れる耳かきを探している人はぜひ使ってみてはいかがでしょうか。