足が臭い人必見の対策方法は、ドンキホーテで買える「臭いが消える魔法の粉」の消臭効果が絶大でおすすめです。
ただ靴の中に粉を振りかけるだけで、その名の通り魔法のように臭いが消えます!
成分の特徴や、どこに売っているのか売り場などについてもまとめます。
管理人
ドンキの臭いが消える魔法の粉を使えばほとんどの靴は無臭になる
「本当に靴の嫌な臭いが消える!」と人気が広がり、30万個以上の売り上げを記録したドンキホーテの「臭いが消える魔法の粉」がこちら。
30万個の売り上げがその効果の高さを物語ってますよね。
デザインはちょっとチープというか、おもちゃみたいな見た目をしています。いかにもドンキの商品感…(笑)
魔女らしき人物が魔法で臭いを消しているイメージなのでしょう。
でもこれがマジで靴用の消臭スプレーなんかより効果絶大なんです。
ただ振りかけるだけで消臭できてしまうので感動します。
ちなみに以前、このブログでご紹介した100均で購入した消臭スプレーでは、完全に靴の臭いを消すことはできませんでした。
靴消臭スプレーはどこに売ってる?百均(ダイソー)で購入して効果を検証してみた
なぜ臭いが消える魔法の粉で靴の臭いが消えるの?含まれている原材料(成分)について
そもそもなぜ臭いが消える魔法の粉は、強烈な靴の臭いでも消すことができるのか。
その秘密は原材料にありますが、臭いが消える魔法の粉に含まれている原材料はたったの3つです。
- 天然タルク
- ミョウバン
- 酸化亜鉛
この中で消臭効果のある成分は「ミョウバン」と「酸化亜鉛」です。それぞれについて解説します。
ミョウバン
ミョウバンは、名前は知っていても具体的にどういった効果のある成分が分からない人もいますよね。私も調べるまでよく知りませんでした。
ミョウバンの消臭効果について、以下の抜粋をご覧ください。
人には、「アポクリン腺」と「エクリン腺」という2種類の汗腺があります。エクリン腺から出る汗はほとんどが水分であるため、臭いはほとんどありません。これに対し、アポクリン腺から出る汗にはアンモニアやタンパク質、脂質や糖質などが含まれており、それらが常在菌と反応することでイヤな臭いを発するのです。ミョウバンには消臭効果があり、特にアンモニアに対して優れた消臭効果を発揮します。そのため、汗のイヤな臭いの原因となるアポクリン腺から出る汗の臭いを抑える効果があるのです。
ミョウバンはアンモニアに対して強力な消臭効果を発揮する成分です。
体から出るアンモニア臭はストレスが原因とも言われますが、常にストレスまみれの現代人は皮膚からこのアンモニア臭を分泌してしまうため、靴の中に酸っぱいようなキツい臭いがこもってしまいます。
男性でも女性でも、誰でもこのアンモニア臭は出てしまいますが、その臭いをミョウバンが抑え込んでくれます。
酸化亜鉛
酸化亜鉛にも汗の臭いを抑える効果があります。以下の説明をご覧ください。
汗はお酢のようなすっぱい臭いがすることから「低級脂肪酸」ではないかという仮説を立て、実験によって正しいことを証明したのです。また、実験をしてみると、汗をかくと臭う人と臭わない人がいることが分かりました。どちらにも臭いの素である「低級脂肪酸」があるのに、臭わない人の「低級脂肪酸」は他の成分とくっついていたために臭わないことが分かったのです。ここからヒントを得て、臭いを消すには「酸化亜鉛」が有効であることが分かりました。
靴の中の臭いの元は足から出る「汗」ですが、その汗も人によって臭う人と臭わない人がいます。
低級脂肪酸という成分が他の成分と混ざることで臭いがしなくなることが分かり、その実験結果から酸化亜鉛が有効であることが判明しました。
臭いが消える魔法の粉は、成分に酸化亜鉛を含めることで「臭うタイプの汗」を抑えることができます。
臭いが消える魔法の粉の使い方!実際に使ってみた
私も実際に、臭ってしまったサンダルに臭いが消える魔法の粉を使ってみました。
今まであまり靴が臭った経験はなかったのですが、なぜかこのサンダルは妙に臭ってしまったんですよね…
前述したように、100均で購入した靴用消臭スプレーでは完全には臭いを消すことはできなかったので、今回臭いが消える魔法の粉で本当に消えるのか検証します。
使い方については外箱に記載されています。
靴の中に振りかけてから指などで全体に塗りたくるだけです。靴はそのまま当日から履けます。
それでは実際にかけてみましょう。
蓋を開けると口は小さめです。
試しに少し振ってみると、少しずつ粉が出てきます。
粉はそこまでサラサラしておらず、ところどころ塊のようになって出てきたりします。
サンダルにかけます。
あとは指である程度全体になじませ、ちょっと時間をおいてから嗅いでみると…
管理人
スッと臭いが消える感じが本当に魔法のよう。すごいよこの粉…
注意点として、粉をかけてから履くと靴下に粉が付着してしまうので、靴下はなるべく白いものを履いた方がよいですね。
まあ靴下も臭ってしまう人なら靴下に付着するのはちょうどいいかもしれませんが(笑)
臭いが消える魔法の粉の口コミでも高評価
私が臭いが消える魔法の粉を知ったきっかけはネット上の口コミでした。
参考までに、Amazonやツイッター上の口コミもいくつかご紹介したいと思います。
Amazonの口コミ
Amazonのレビューでは、以下のような口コミがありました。
- 子供の部活で使う靴に必ず使っています
- 安全靴から革靴、スニーカーまでなんでも使える
- 足の臭いが強烈で無理かと思ったけど本当に消えた
管理人
使える靴に関しては上の口コミでもあるように、どんな靴にでも使用可能です。使えない靴がないというのも魅力の一つです。
ツイッターの口コミ
ツイッター上では、以下のような口コミがありました。
- 主人が毎日仕事行く前に使ってるけど、粉も残らないしほんとに臭いがしない
- お店の履物で足が臭くなり、その臭いが靴にも移ったけど魔法の粉で消臭できた
- ドンキで売ってる臭いが消える魔法の粉が結構良くて愛用してる
管理人
ツイッターでも「臭いが消える」と評価している人は多数いましたが、ドンキの商品だけでなく「グランズレメディ」という商品もかなり消臭効果が高いとのこと。
臭いが消える魔法の粉が効かない人は、このグランズレメディを試してみるのもありですね。
ドンキで臭いが消える魔法の粉が置いてある売り場は靴のコーナー
臭いが消える魔法の粉をドンキの店頭で購入する場合、商品は靴売り場に置いてあります。
ドンキは店内がごちゃごちゃしていてちょっと分かりづらいのですが、例えば以下のような形で置いてあります。
店舗によってはこんな風に棚の角にぶら下がっています。
ブーツやスニーカーなど、靴が置いてある場所であれば見つかると思います。
靴に粉をかけたくない人は「臭いが消える魔法の袋」がおすすめ
今回は粉で臭いを消す商品をご紹介しましたが、やはり「粉が靴下につくのが嫌だ」なんて人もいるかと思います。
その場合は、粉ではなく「臭いが消える魔法の袋」という商品も同メーカーから発売されています。
使い方は袋の中に靴を入れるのではなく、靴の中に袋を入れることで消臭効果があります。
粉に抵抗がある方は、こちらを試してみてはいかがでしょうか。
靴下コーナーには「臭わない靴下」という商品も
靴コーナーではなく、ファッション関連の靴下コーナーには「臭わない靴下」という商品もあります。
素材のAg消臭糸が臭いの元となるアンモニア臭などを抑え込んでくれるので、こちらも一緒に使えばさらに足の臭いを防げます。
以下の記事で一週間履き続ける検証もしているので、ぜひ併せて参考にしてみてください。
ドンキの「6足組臭わない靴下」を一週間履き続けたら臭う?Ag消臭糸素材の効果を検証してみた
臭いが消える魔法の粉は効果なし?足が臭すぎると効かない?一部口コミについて
私の体験や口コミでは実際に一定の効果を感じることはできましたが、中には「臭いが消えない」という人もいます。
どんな商品でも100%効果があるという保証はありませんが、効果を感じなかった人は、今一度正しい使い方をしているか確認しましょう。
ただ粉をふりかけて終わりでなく、説明にも記載があるように指でまんべんなく靴の中に広げる必要があります。
また、靴の臭いが消えると言っても足の臭いを放置していいわけではありません。
足も日頃からよく洗って清潔感を保つようにしましょう。
まとめ
ドンキで購入できる臭いが消える魔法の粉を試してみましたが、臭いがこびりついたサンダル内の悪臭が驚くほど綺麗さっぱり消えました。
液体タイプの消臭スプレーでは消えない頑固な臭いでしたが、まさかの消臭効果に感動です。
価格も安いためかなりコスパが良く、これは一家に一つ玄関の靴箱あたりに保管しておくことをおすすめします。
足が臭すぎる人や汗をかいて臭ってくるのが心配な人は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
また、体臭については以下の記事も参考にしてみてください。匂いは恋愛においても非常に大きな関わりがあります。
体臭が合わない異性とは遺伝子的に長続きしない?いい匂いや無臭の人と付き合った結果
管理人