電撃殺虫ラケットは危ないのか、100均に売ってるのかなど、スズメバチやゴキブリへの効果についてもまとめます。
殺虫スプレーを使うよりおすすめで、簡単に誰でも害虫駆除ができます。今回は『蚊トリーヌ』という商品を買ってみました。
ただし注意点もあるので、口コミや感想が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
管理人
電撃殺虫ラケットって危ないの?殺虫スプレーよりおすすめな理由
気温が暖かくなると鬱陶しいのがコバエ・蚊・アブなどの害虫です。生ゴミにたかり、耳元でブンブンうるさく、本当に嫌な存在ですよね。
害虫駆除の方法は人により異なると思いますが、私がおすすめしたいのが『電撃殺虫ラケット』です。呼び方は他にも虫取りラケット・電撃ラケット・殺虫ラケットなんても呼ばれます。
ドン引きの女性
管理人
電撃殺虫ラケットはテニスラケットのような見た目をした害虫駆除グッズの一つで、ガットの部分に針金のような金属が網目状に張られており、持ち手のスイッチを押すことで電気が流れるようになっています。
電気は「かなり強めの静電気」くらいで、コバエや蚊が触れると「バチッ!」という音と共に一撃で葬ることができます。
「電気とか危なそう」「子供がいたら危険でしょ?」と不安になる人もいますが、商品によって多少電圧に違いはあるものの、生死に関わるような危険なものではありません(だからといって小さな子供に持たせるのはやめましょう)
管理人
ブンブン飛び回る鬱陶しい害虫を殺虫スプレーで撃退しようとする人もいますが、むしろ殺虫スプレーこそ人体に良くありません。私もコバエや羽虫くらいでは絶対に使いません。
殺虫スプレーを使うくらいなら、人体に無害な電撃殺虫ラケットで害虫駆除しましょう。広い範囲を捕らえられるので殺虫スプレーで狙いを定めるのと大して変わりません。
価格も安いものであれば300円〜400円くらいで手に入ります。
ただし自分で電圧を上げる改造は危険!
市販のものを普通に使う分には安全ですが、電圧が足りないなどの理由で改造するのはやめましょう。
分解・改造は火災など事故の原因になる可能性もあり、当たり前ですが使用上の注意にも記載されています。
電撃殺虫ラケットはどこに売ってる?100均にある?蚊トリーヌを買ってみた
電撃殺虫ラケットを店頭で購入する場合はどこに売っているのか、主に以下のような場所で販売されています。
- ホームセンター
- ディスカウントショップ(ドン・キホーテ)
- 100円均一ショップ
- 一部スーパー
もっとも見つけやすいのはホームセンターかドン・キホーテのようなディスカウントショップです。夏の季節になれば害虫対策コーナーなどに置いてあります。
100均で探す人もいると思いますが、さすがに電撃殺虫ラケットは100円では買えないため、100円の商品しか置いていない100均では手に入りません。探す場合は300円や500円の商品も取り扱っている100均を探しましょう。
また、一部スーパーでも取り扱っており、例えば今回私が購入したのは『業務スーパー』です。
管理人
商品名は『蚊トリーヌ』で、価格は400円で購入することができます。
元々電撃殺虫ラケットは気になっていたので、早速購入してみました。
使い方はとてもシンプルで、乾電池を入れてボタンを押すだけですぐに使えます。
大きさはテニスラケットを一回り小さくしたくらいのサイズですね。
ガットの部分は三重構造になっています。
蚊トリーヌの電圧については調べても出てきませんでしたが、おそらく2,000V〜3,000Vくらいの電圧でしょう。電気を流している間に触るとかなり痛いので注意。
別売りの単三乾電池が2本必要になります。
あとは持ち手のスイッチを押すだけでいつでも準備OK!(押している間電気が流れます)
管理人
管理人
実際にこれでコバエや蚊を退治してみましたが、蚊は普通に倒せます!駆除した蚊は網にひっかかったり床に落ちたりします。
ですが、小さくて素早いコバエは捕らえるのが大変でした…網の目をかいくぐるというか、倒すのに結構コツがいります。
口コミを調べると「安物だから壊れやすい」なんて声もありますが、まあ400円なのでその年の夏に活躍すればOKでしょう。
管理人
電撃殺虫ラケットが効果のある虫
電撃殺虫ラケットで倒せる虫をいくつかご紹介します。
どんな虫に効果があるか参考にしてみてください。
ハエ・コバエ
ハエやコバエもしっかり捕らえれば電撃で倒せます。
前述したように素早くて小さいコバエは正直キツいですが、コバエより一回り大きいハエであれば普通に倒せます。
ただ、電圧によっては一時的な気絶で落ちる場合もあるので、落ちたらすぐにティッシュなどで丸めて潰しましょう。
蚊
ハエより飛ぶスピードが遅い蚊は余裕で倒せます。
蚊はフラフラゆっくり飛んでいることが多いので、そこを電撃殺虫ラケットで一気に振り抜きましょう。もしくはそっと当てるだけでもOK。
振り回しすぎて壁や物に当たらないようご注意ください。
クモ
クモも電撃殺虫ラケットで倒せます。
ですが、個人的にはクモを駆除する必要はないと思っています。クモはゴキブリや他の害虫を捕食してくれる益虫なので、見た目が不快でも駆除しないことをおすすめします(もちろん危険なクモは駆除しましょう)
蛾
ハエや蚊に比べてさらに大きい蛾も倒すことができます。
ただ、蛾も大きいサイズになると気絶までにとどまる場合があるので、電撃殺虫ラケットで気を失ったところを駆除するのがいいでしょう。
アブ
アブも問題なく倒すことができます。
アブも同様に気絶させて一時的に行動不能にできるので、動かなくなったところをティッシュや紙で包んで捨てましょう。
ハチ
ミツバチのようなハチも倒せます。
ただしミツバチもクモ同様益虫に分類される虫なので、無理して駆除する必要はありません。刺激しない限りは刺されることもありませんが、小さいお子さんがいて不安な場合は電撃殺虫ラケットで駆除しましょう。
電撃殺虫ラケットはスズメバチやゴキブリの大きい虫にも効果ある?
上でご紹介した虫以外に「スズメバチは?」「ゴキブリはいけるの?」なんて気になる方もいると思います。
これについては、電撃殺虫ラケットで気絶させることはできます。
猫
管理人
大きいサイズの虫になると、電撃殺虫ラケットの電圧では基本的に絶命させるまでに至らないんです。一時的に動けなくさせるだけです(蚊トリーヌって商品も名前のとおり蚊みたいな虫を対象にしてるので)
例えばスタンガンって人の命まで奪えるものではありませんよね?あれも動けなくさせるだけです。それと同じです。
なのでスズメバチやゴキブリみたいな大きい虫を駆除する場合は、電撃殺虫ラケットで動きを封じてから新聞紙で叩いて潰すなどしましょう。
猫
管理人
殺虫スプレーの場合は、しっかり捕らえて一回で倒せなければ刺されるリスクがあります。非常に危険です。
スプレーよりもラケットで刺激しないようゆっくり動かしてバチっとやった方がまだいいでしょうね。壁などについているなら上からそっと被せるだけで気絶させられます。
それでも家に侵入してきたスズメバチを自分で駆除するのが怖い場合は、素直に業者を呼びましょう。自宅に出た場合はもしかしたら巣を作られている可能性もあります。
大きい虫にはDEXIONの電撃殺虫ラケットがおすすめ
私が今回使ってみた蚊トリーヌは安物の電撃殺虫ラケットですが、探せばもっと性能の良い電撃殺虫ラケットがあります。
例えばおすすめしたいのが『DEXION』というメーカーが販売している電撃殺虫ラケットです。
こちらの商品は電撃殺虫ラケットとしてだけでなく、誘虫灯として置いておくだけでも勝手に虫が寄ってきて駆除できます。
さらに二重安全スイッチになっているので子供が誤って使うのも防ぐことができます。
電圧は3,000Vと高く、大きめの虫も一撃で行動不能にすることができるでしょう。
管理人
家の中への虫の侵入を防ぐならハッカ油が安全で効果的
駆除以前にそもそもの虫の侵入を防ぎたい場合は、ハッカ油がおすすめです。ハッカの香りはほとんどの虫が嫌がる匂いで、自宅なら虫が入りやすい場所に塗っておくことで侵入を防ぐことができます。
蚊やコバエの鬱陶しい害虫はもちろん、スズメバチのような危険な虫も寄せ付けません。
また、ハッカ油は天然成分なので人体にも無害です。むしろ清涼感のある香りはリフレッシュ効果がありますし、体に塗れば肩こりなどにも効果があります。
ほとんどの薬局でハッカ油の原液が売っているので、ぜひ探してみてください。
管理人
電撃殺虫ラケットの口コミ・評価を調べてみた
電撃殺虫ラケットの口コミ・評価を調べてみたので、以下にいくつかご紹介します。
- 毎年夏に大活躍するアイテム!
- 一撃で仕留める感じが良いね
- 下手だとなかなか当たらない…
- 素振りの練習でちょっとした運動にもなる(笑)
- 安物はすぐに壊れるからおすすめしない
- 子供と公園に行くときは蚊対策に持っていきます
管理人
調べてみると結構使っている人がいるんですね。自宅など屋内で使うより、どちらかと言えば屋外などのレジャーで使っている人が多い印象ですね。
確かにバーベキューをやるときなんかに近くに用意しておけば、寄ってきた害虫をバンバン倒せそうです。
あとは「なかなか振っても当たらない」って人も結構いたので、そういう場合は上でもご紹介したDEXIONのような電撃殺虫ラケットがおすすめです。誘虫灯として置いておけばUVライトに誘われて勝手に虫が寄ってきて自滅するので、自分で捕らえる必要がありません。
まとめ
電撃殺虫ラケット(蚊トリーヌ)の売っている場所や使い心地、どんな虫に効果があるかまとめましたが、安価でありながらしっかり鬱陶しい害虫を駆除することができます。特に名前のとおり蚊は余裕で撃退できます。
スズメバチやゴキブリのような大きい虫は気絶させることしかできませんが、それでも動きは封じることができるので駆除アイテムとして役に立つでしょう。
狙いを定めて当てるのが苦手な場合は、置き型にもできて誘虫灯として使える電撃殺虫ラケットを使うか(もしくははじめから誘虫灯タイプの商品)、あるいは虫の侵入を防ぐためにハッカ油を窓やドア付近へ定期的に塗っておくのがおすすめです。
管理人