エンタメから役立つ情報まで!
※【PR】本ブログはプロモーションを含みます

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方をご紹介します。

マクロレンズが100均なのにコスパが良く、植物の産毛から雪の結晶まで通常のiPhoneでは撮れない写真を撮ることができます。

ダイソーの売り場や、実際に撮影した写真なども載せるのでぜひ参考にしてみてください。

管理人

100円で買える便利グッズです!

ダイソーのスマートフォンレンズセットが100円なのに素晴らしい!

ダイソーのスマートフォン関連の商品の中でも特におすすめしたいのが「スマートフォンレンズセット」です。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

魚眼レンズ・マクロレンズ・広角レンズの3種類のレンズが入っており、価格はたったの100円です。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

スマホで写真を撮るのが趣味な人には嬉しい商品ではないでしょうか。

中身を確認してみましょう。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

こんな感じで3種類のレンズがあります。小さいので紛失しないようご注意ください。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

マクロレンズと広角レンズはくっついた状態になっているので、パキっと外しましょう。軽い力で外れます。

レンズを使う際は、まずはクリップをスマホのカメラの位置に合わせて装着します。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

写真のスマホはiPhone6ですが、スマホの厚さが13mm以内であればどのスマホでも使えるので、最新のものでも問題なく使えます(ほとんどのiPhoneが厚さ8mm以下)

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

管理人

私はiPhone11で実際に撮影してみました。

魚眼レンズ・マクロレンズ・広角レンズそれぞれのレンズの使い方について

初見だと使い方が複雑そうに見えますが、まったくそんなことはなく簡単です。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

それぞれレンズごとに使い方をご紹介します。

魚眼レンズ

魚眼レンズの使い方を解説します。

魚眼レンズは3種類のレンズの中でも一番サイズが大きく、クリップに装着するとこのような感じになります。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

レンズを付けたら、あとはただカメラを起動すればOKです。スマホ側で何かカメラの設定などをする必要はありません。

試しに多肉植物を撮影しました。まずは魚眼レンズを付けないで撮影した写真がこちら。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

次に魚眼レンズを付けて撮影するとこのようになります。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

公園の花壇も魚眼レンズで撮影してみました。まずは通常のカメラで撮影した写真です。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

魚眼レンズを付けるとこのようになります。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

撮影範囲が歪んで広くなり、魚眼レンズ特有の仕上がりになりました。

マクロレンズ

マクロレンズの使い方を解説します。

マクロレンズは一番サイズが小さいレンズで、クリップに装着するとこんな感じです。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

多肉植物を被写体にして撮影してみたいと思います。まずは通常のカメラを至近距離で撮影するとこうなります。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

完全にぼやけてしまって何が写っているかわかりません。ですがマクロレンズを使って同じ距離で撮影すると…

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

管理人

すごい!こんなに鮮明に!

多肉植物の産毛がわかるほど綺麗に撮れました。

雪も撮影してみます。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

なかなか撮りづらくて結晶がわかるような写真にはなりませんでしたが、氷の粒がわかるくらいには撮影できています。

小さいものを撮りたい場合にマクロレンズはかなりおすすめです。

広角レンズ

広角レンズの使い方を解説します。

広角レンズはマクロレンズを付けた状態で、上からパチっとはめることで撮影できます。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

付けた状態がこちら。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

広角レンズで、先ほどの公園の花壇を撮影してみました。通常の写真をもう一度ご覧ください。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

そして広角レンズで撮影した写真がこちら。

ダイソーのスマートフォンレンズセットの使い方!マクロレンズが100均なのにコスパ良し!

確かに広い範囲が撮影できましたが、通常のカメラでもズーム倍率を上げればある程度広い範囲は撮影できるので、3種類のレンズの中では一番使い道がないかなと思います。

ダイソーにマクロレンズがない?売り場はスマートフォンのアクセサリーコーナー

ダイソーで「マクロレンズが売ってない?」と疑問になる人がいるかもしれませんが、マクロレンズ単体では販売されておらず、マクロレンズが欲しい場合はこのスマートフォンレンズセットを購入する必要があります。

ただ価格は100円なので、他のレンズも付いてくると考えればお得な商品です。

スマートフォンレンズセットは、スマートフォンのアクセサリー類が置いてある売り場にあります。

ダイソーのスマートフォンアクセサリーコーナー

また、他にもいろいろとコスパが良く魅力的な商品があるので、ダイソーのスマホグッズはぜひチェックしてみましょう。

ダイソーの自撮りライト(リングライト)の口コミ感想!スマホとパソコンの使い方 ダイソーの自撮りライト(リングライト)の口コミ感想!スマホとパソコンの使い方

管理人

パッケージから商品がむき出しになっているのが特徴です。

まとめ

ダイソーのスマートフォンレンズセットですが、100円でありながら魚眼レンズ・マクロレンズ・広角レンズの3種類のレンズを楽しむことができます。

特にマクロレンズと魚眼レンズは通常のiPhoneのカメラでは撮影できない写真を撮ることができるので、スマホで凝った写真や撮影が趣味な人にはとてもおすすめな商品です。

ダイソーの便利グッズの中でも上位に入る素晴らしい商品なので、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

管理人

植物やペットの観察、ジオラマの撮影などにもおすすめです。