ビックカメラの店頭で販売されていた山善のサーキュレーターを購入しました。
サーキュレーターは部屋の空気を循環させたり遠くまで風を運ぶことができるため、エアコンの冷気を送りたい場合にも重宝するアイテムです。
自宅でパソコン作業を多くする人にとっては意外と夏場だけでなく冬場でも活躍するので、1台は持っておいて損はないでしょう。
山善のサーキュレーターはメーカーの中でも比較的評価が高かったので、ぜひ参考にしてみてください。
そもそもサーキュレーターとは?扇風機との違い
サーキュレーターはよく扇風機と比較されることがありますが、それぞれ用途は異なります。
扇風機
- 体に直接風を当てて涼む
- 直線的な風を起こす
サーキュレーター
- 遠くまで風を送る
- 範囲が広い風を起こす
上記のような違いがありますが、もちろん別にサーキュレーターの風を体に当ててはいけないなんてことはありません(笑)
ただ、サーキュレーターは空気を循環させる目的で作られているものが多いので、扇風機のように真横に風がいかないものもあるので購入の際はご注意ください。
ちなみにサーキュレーターの機能が付いた扇風機なんかもあります。
ビックカメラの店頭で購入!山善のサーキュレーター
サーキュレーターは会社のオフィスで見かけることが多く、私も個人的に家で使いたいなぁと思い買ってみることにしました。
ビックカメラへ見に行くと色々なメーカーのサーキュレーターがあったので、とりあえずネットでレビューを調べてみます。
レビューを見てもいまいち「これだ!」ってものはなかったのですが、個人的に良いかな?と思ったのが山善のサーキュレーターです。
こちら!
購入価格は税抜きで5,437円です。ちょっとお高いですね。安いものであれば2,000〜3,000円くらいのものもありました。
以下は商品の詳細です。
詳細情報
メーカー | 株式会社山善 |
商品名(品番) | YAR-KW15 |
価格 | 店頭 5,473円(税別) |
重量 | 約1.8kg |
サイズ(寸法) | 215×152×287mm コード長1.6m |
消費電力 | 36/32W |
音は?風の強さは?実際に部屋で使ってみた
開封して実際の使い心地を調べてみます。
サーキュレーターはこの小型な感じがいいですよね。
重さも大してないので扇風機と比較しても持ち運びはかなり楽です。
コードをコンセントに差し込むだけですぐに使えます。
持ち手はこのように後ろに付いています。
台の部分に首振りやタイマーなどの各種機能が付いていますね。
サーキュレーターなので首は左右と上下に振ることができます。風力は3段階で調整できます。
注意点が、前述したようにサーキュレーターは扇風機ではないので構造が違います。この位置で一番下に向いた状態になります。
結構斜め上を向いているので、扇風機のように真横に置いても風が直接体に当たることはありません。あくまで室内の空気を循環させたり遠くまで風を送りたい場合に使います。
「扇風機のようにも使いたい」という人はご注意ください。
風力や音の強さも見ていきましょう。
ここを指でタッチすると風力を調整できます。
体感としては、一番弱くても部屋の空気を循環させるには十分かなと思います。弱い風力だと音も静かなので、寝ている間に点けていても私は気になりませんでした。
中くらいの強さだとそこそこ風力も音も強くなります。エアコンの冷風を送るような場合はこの強さがちょうど良さそうです(一番強い風力は使っていません)。
色々触って実際に使ってみた感じとしては、特に大きな不満はありません。
強いて挙げるならタッチ式のボタンがたまに反応が悪いことかな…(笑)
特にこの一番右の縦振りのボタンが何度触っても点かない時があるんですよ。なにかタッチするコツでもあるのかな?
まあでも、買って損はないですね!
エアコンを点けなくても空気を循環させるだけで若干部屋も涼しくなりますし、扇風機の風が苦手という人にもおすすめです。
サーキュレーターはパソコンの冷却に最適!
風を送る目的でもいいのですが、個人的に良い使い方としてパソコンの冷却があります。
テレワークの私は普段毎日家でノートパソコンを使うのですが、動画の書き出しなど作業によってはめちゃくちゃ熱を持ってヤバいことになります。
そこで、近くにサーキュレーターを置いてパソコンに風が当たるようにすれば冷却することができます。ちょっとノートパソコンを持ち上げて底面に風を当ててあげるだけでも全然違います。
ちなみに熱を持ったパソコンやスマホを保冷剤などで冷却しようとする人がたまにいますが、これはご法度ですよ!
機器内に結露が発生してバッテリーとかぶっ壊れちゃいますから気を付けてくださいね。
まとめ
サーキュレーター自体は良い買い物でしたが、メーカーは別にどこでもいいかな?というのが正直な感想です。
今回割と高めのものを買いましたが、2,000〜3,000円程度のものでも大して性能は変わらないと思います。
また、ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店へ直接足を運べば、店頭で実際の商品の風量や音を確認することもできるので、失敗したくない人はお店へ行くことをおすすめします。
1か月で3万円稼ぐ人も!還元率トップのポイ活! 公式サイトを見る | |
利用者100万以上の大人気ポイ活! 公式サイトを見る | |
1件8,000円の報酬も!簡単なアンケートで稼げるポイ活! 公式サイトを見る | |
宝くじやスゴロクなどゲーム感覚で稼げるポイ活! 公式サイトを見る | |
ソリティア好き必見!ゲームクリアでポイントGET! 公式サイトを見る | |
女性に大人気!ジグソーパズルで遊んで稼ぐポイ活! 公式サイトを見る ※Androidのみ | |
始めたその日に交換!初心者にも使いやすいポイ活! 公式サイトを見る ※Androidのみ | |
テレビ番組でも紹介!300円から交換できるポイ活! 公式サイトを見る ※Androidのみ |