エンタメから役立つ情報まで!
※【PR】本ブログはプロモーションを含みます

スマホ動画をGIF変換するアプリはimgplay(ジフメーカー)が一番使いやすくておすすめ!

スマホ動画をGIF変換するアプリはimgplay(ジフメーカー)が一番使いやすくておすすめ!

スマホ動画をGIF変換するアプリはimgplay(ジフメーカー)が一番使いやすくておすすめです。

無料でも簡単にGIF化させることが可能で、有料版のproであれば邪魔なロゴも消すことができます。

ブログでGIFにした動画を貼り付けたい方もぜひ参考にしてみてください。

管理人

いくつかGIF変換アプリを使った中で一番簡単でした!

スマホ動画をGIFにするアプリは「imgplay」が一番簡単!

スマホの動画をGIFに変換するアプリはいくつかありますが、私がいくつか使ってみた中で一番簡単で使いやすいと思ったのが「imgplay」というジフメーカーです。

スマホ動画をGIF変換するアプリはimgplay(ジフメーカー)が一番使いやすくておすすめ!

これがとにかく簡単で使いやすい!

他にもGIFトースターなど使ってみましたが、いまいち使い勝手が悪く、imgplayだけは直感的な操作でパパッとGIF作成ができました。

管理人

トリミングから容量の変更まで超簡単です。

スマホで撮影した動画をGIF変換してみた

実際にスマホで撮影した動画をimgplayでGIFにしてみた様子をご紹介します。

アプリをインストールして開いたら、ビデオを選択しましょう。

スマホ動画をGIF変換するアプリはimgplay(ジフメーカー)が一番使いやすくておすすめ!

アプリから写真へのアクセスを許可にして、写真フォルダからGIFにしたい動画を選択します。

今回は桜木町の猫カフェ「にゃんくる」へ行ったときに撮影した動画をGIFにしたいと思います。

猫カフェ にゃんくる 横浜の猫カフェなら「にゃんくる」がおすすめ!実際に行ってみた

スマホ動画をGIF変換するアプリはimgplay(ジフメーカー)が一番使いやすくておすすめ!

この猫ちゃんたちのご飯タイムをGIFにしましょう。

最初にFPSを選択することができますが、FPSとはフレームレートのことで、GIFが滑らかに動くかカクカク動くかを調整することができます。デフォルトでは15になっていますが、基本的には10か15で大丈夫です。

FPSを決めたら右上の「次へ」をタップして動画編集へ進みます。

スマホ動画をGIF変換するアプリはimgplay(ジフメーカー)が一番使いやすくておすすめ!

この動画の時間は18秒ですが、18秒すべてをGIFにするとちょっと重いので、5秒くらいにトリミングします。

スマホ動画をGIF変換するアプリはimgplay(ジフメーカー)が一番使いやすくておすすめ!

このように上のバーからトリミングできます。

トリミング以外にも文字を入力したり、絵文字やステッカーを使ったり、下の項目からいろいろできます。

今回はトリミングだけ行いましょう。

編集が終わったら右上の「保存」をタップします。

保存をタップするとそのまま写真へ追加するか、他のアプリへ転送もできたりします。好きな方法で保存しましょう。

作成したGIFがこちら!

スマホ動画をGIF変換するアプリはimgplay(ジフメーカー)が一番使いやすくておすすめ!

はいかわいい!

これで容量は666KBです。

画像なんかに比べるとだいぶ重い容量ですが、1MB以内に収めればGIFとしては軽い方かなぁと思います。

容量を減らすとサイズ(ピクセル)も小さくなる

今回はブログ掲載も考えて容量は700KB弱に収めましたが、もちろんさらに容量を減らして軽くすることはできます。

こちらは動画を編集後、最も軽い容量に変更したGIFです。

スマホ動画をGIF変換するアプリはimgplay(ジフメーカー)が一番使いやすくておすすめ!

FPSは同じですが、容量だけを最小にするとこれだけサイズも小さくなります。

管理人

これだともう何が動いてるのやら…(笑)

ちなみにimgplayで設定できる最小の容量は250KBで、250KBにするとこのGIFは175KBになりました。

極小サイズとはいえ175KBはかなり軽いですよね。GIFでありながらこの記事のサムネイルとそこまで変わらない容量です。

管理人

imgplayは指定した容量より少し軽い容量で保存されます。

imgplay proは買い切りだからお得!邪魔なロゴを消せる

imgplayは無料で簡単にGIFが作成できるアプリですが、もちろん有料版もあります。

それがこちらの「imgplay pro」です。

スマホ動画をGIF変換するアプリはimgplay(ジフメーカー)が一番使いやすくておすすめ!

有料版にすることでさらに多くの機能が使えるようになりますが、おそらく有料にする最も多くの理由は「ロゴを消せる」ことだと思います。

上のGIFを見ても分かりますが、右下に小さくimgplayと入ってしまうんですよね。

これは確かに鬱陶しいので、私も有料版へアップグレードしました。

有料版は買い切りなので即決で購入しましたが、サブスクのように毎月支払う形なら購入しませんでした(笑)

ちなみに価格は1,200円です。以前は600円だったらしいのですが、どこかのタイミングで大幅な値上げをされたようですね…

ブログ記事にGIFを貼り付ける際は容量に注意

スマホの動画をGIFにしたい理由は人それぞれあると思いますが、ブログやサイトに載せたいという人もいるのではないでしょうか。

私もブログにGIFを載せたかったので今回購入しました。

imgplayはスマホアプリなので、スマホで作成したGIFをパソコンへ送りたい場合は、Gmailを活用した方法がおすすめです。詳しくは以下の記事をご覧ください。

スマホのheic形式写真をjpgにしてパソコンへ送る簡単な方法 スマホのheic形式写真をjpgにしてパソコンへ送る簡単な方法

なお、ブログへ載せる際は、前述したようにGIFの容量に注意しましょう。

ブログやサイトにとって表示速度が遅くなるのは死活問題で、アクセス数に大きく影響してくる要素です。

GIFをいくつも載せれば当然ブログは重くなって記事の表示速度が遅くなるので、GIFをたくさん使いたい人は対策を講じる必要があります。

対策方法を2つご紹介しましょう。

GIFの容量を極力抑える

一番簡単なのは、GIFを作成する際に容量を抑えることです。

上でもご紹介したように、FPSを低くしたり、容量を数百キロバイトにしたり、再生時間を短くするなどが挙げられます。

ブログ記事全体の容量が2MBもあると表示速度に影響してきてしまうので、なるべく2MB以下(1.6MB以内が理想)に抑えるようにしましょう。

もちろん表示速度はプラグインやワードプレスのテーマなど、他の要素が絡んでくる部分でもありますが、GIFをたくさん使えば確実に影響してくるのでご注意ください。

スクロールで表示させる

記事の下の方にある画像はスクロールされた際に表示させるよう設定することができます。

これはプラグインや使っているワードプレスのテーマで設定可能なので、GIFに限らずまだやっていない人は設定しておくことをおすすめします。

ページのリンクをクリックしたい際にすべての画像を読み込む設定になっていると、表示速度は結構遅くなってしまいます。

まとめ

スマホで撮影した動画を簡単にGIF化できるアプリ「imgplay」ですが、いくつか試したGIF作成アプリの中でも一番簡単ですぐにGIFを作成することができました。

無料版でもまったく問題ないくらい使えるアプリですが、邪魔なロゴを消せる有料版が買い切りでおすすめです。

ブログやサイトの運営をしている人であれば、たまに「これは動画かGIFで動いている様子を紹介したいなぁ」なんてことがあると思いますが、そういった際にもこのアプリはとても良いですね。

ただし、GIFを使うことで表示速度が多少なりとも重くなってしまう可能性がある点にはご注意ください。

使いやすいGIF作成ができるアプリを探している方は、ぜひインストールされてみてはいかがでしょうか。