一蘭ラーメンのおすすめトッピングメニュー!この3つは外せない!

一蘭ラーメンのおすすめトッピングメニュー

人気の天然とんこつラーメン「一蘭」で個人的におすすめしたいトッピングメニューをご紹介します。

シンプルにラーメンだけでも十分美味しく食べられる一蘭ですが、トッピングを追加することで2倍も3倍も美味しさが倍増します。

私が必ず注文するのが「追加にんにく」「追加ねぎ」「オスカランの酸味」の3つ!

注文した様子や食べ方を写真と一緒にお見せします。

値段は高いけど癖になる美味しさ

一蘭は関東にも店舗数が多く人気の高いとんこつラーメンですが、私も何度も食べたことがあります。

単純に癖になる美味しさですし、何より一蘭にしかない味集中カウンターがすごく好きです。店員さんだけでなく周りのお客さんも全く気にならないあのシステムを考えた人は天才ですよね。

ただ、唯一ネックなのがその値段の高さ。

一蘭のラーメンは1杯890円(店舗により異なりますが最も安くて890円)で、800円くらいがラーメンの平均価格とは言われていますが、一蘭は麺も細麺で替え玉なしでは全然足らないという人もいるのではないでしょうか。

替え玉は半替え玉でも150円するので、それだけで価格は1,040円!もう1,000円の大台を超えます。

ラーメンとしては高めの価格なので、私のような庶民とっては頻繁には食べに行けない贅沢品だと思います。

おすすめトッピングメニュー3選

値段は高いけどそれに見合う美味しさの一蘭で個人的におすすめしたいトッピングがあります。

今回実食したのは一蘭町田店で、追加したトッピングは冒頭でも書いたこの3つ!

一蘭ラーメンのおすすめトッピングメニュー

にんにく!ねぎ!酸味!

これらトッピングを入れることでさらなる旨味へとステップアップします。

ちなみに他のトッピング(サイドメニュー)は以下の通りです。写真の価格は消費税増税に伴い変更前(8%)の価格となっています。

一蘭ラーメンのおすすめトッピングメニュー

「きくらげ」や「のり」もありますが、きくらげは私は苦手な食べ物なので論外として、のりに関しては注文したことあるのですがすごくスープに溶けやすいのりです。

一般的な家系ラーメンでトッピングされているような硬いのりをイメージされていると全く別物です。味噌汁に入れたあおさのようにすぐ溶け出すので、それが嫌な人はご注意ください。

追加したトッピングについてそれぞれ見ていきましょう。

追加にんにく

こちらが追加したにんにくです。

一蘭ラーメンのおすすめトッピングメニュー

2欠分で、価格は120円。

いや高いよ…ラーメンも高いですがにんにくも高い。そもそもにんにくって多くのラーメン屋では無料なので、初めて一蘭で有料と知った時はショックでした。

オーダーシートでにんにくは1欠分まで無料とありますが、にんにく好きにとって1欠とか全然足りません。

無料分では全くにんにく感を楽しめないので、私のようにとんこつラーメンにはにんにくが欠かせない人は必ず追加することをおすすめします。

にんにくを頼んだらちょっとずつ入れるのではなく一気に入れます。

一蘭ラーメンのおすすめトッピングメニュー

レンゲに入れて溶かし、秘伝のタレの上にかけていきます。

追加ねぎ

続いて追加ねぎです。

一蘭ラーメンのおすすめトッピングメニュー

それなりの量で出てきますが、こちらも価格は120円でにんにくと同じです。

この時点で総額は1,000円を突破。それでも最高の一杯を食べるためにはねぎも外せない役者です。

ねぎは白ねぎと青ねぎの二種類から選べますが、私は断然青ねぎ派で、風味とかよりも青々とした見た目が食欲をそそります。

注文したらにんにく同様、一気に入れちゃいましょう。

そいやぁ!!!

一蘭ラーメンのおすすめトッピングメニュー

見た目だけでなくシャキシャキとした食感もより楽しめるようになるので、にんにくと同じく必須のトッピングですね。

オスカランの酸味

最後にトッピングするのがオスカランの酸味です。

一蘭ラーメンのおすすめトッピングメニュー

まるでゲームに出てくるアイテムのような名前ですが、要はお酢ですね。

これに関しては苦手な人もいるかもしれないので絶対に注文した方がいいとは言えませんが、途中で味変をしたい人は頼んでみると変化を楽しむことができます。

一蘭ラーメンのおすすめトッピングメニュー

試しに頼んだ場合は、まずは少しずつ入れていきましょう。一気に全部入れるとかなり酸味が強く、ラーメン本来の味がだいぶ変わってしまうのでご注意ください。

おすすめは、食べ終わる少し前か替え玉から入れてみるのが良いですね。同じラーメンでも全然違う風味に変わるので、一度頼んでみる価値はあると思います。

何よりお酢とコラーゲンがたっぷりのラーメンになるので、健康面や美容が気になる人にはいいかもしれませんね。

ラーメンの好みも超重要

一度でも行ったことがある人はご存知の通り、一蘭はトッピング以外にもオーダーシートで自分好みのラーメンにカスタマイズができます。

私の鉄板オーダーはこちら。

一蘭ラーメンのおすすめトッピングメニュー

一蘭といえば秘伝のタレですが、こちらは基本が最もバランスが良くて美味しいですね。辛いラーメンが食べたい気分の時は2倍にもします。

鉄板とは言ってもそれほど変わったオーダーではありません。

一蘭ラーメンのおすすめトッピングメニュー

一蘭ラーメンのおすすめトッピングメニュー

この手のラーメンはやはり麺かためが間違いありません。

一蘭のラーメンを食べた後にお腹が痛くなる原因は「こってり度」

一蘭って食べ終わった後に腹痛に見舞われることがありませんか?

私は昔よく一蘭を食べた後にお腹を壊していましたが、何が原因か食べ方を考えた結果、その原因が分かりました。

原因は…油!つまりオーダーシートの項目でいえば「こってり度」ですね。

これを基本以上にすると私の場合高確率でお腹がゴロゴロになります…

なので上のシートでも書いてあるように「あっさり」にしていますが、あっさりにするだけでお腹を壊すことがほぼなくなりました。

ちなみにこちらがあっさりのスープです。

一蘭ラーメンのおすすめトッピングメニュー

「一蘭好きだけどお腹が痛くなるからなぁ…」という人はぜひ一度こってり度の調整をしてみましょう。

まとめ

一蘭でトッピングをするなら「追加にんにく」「追加ねぎ」「オスカランの酸味」がおすすめです。

全て頼むと値段は1,000円以上とラーメンにしては高めの価格になりますが、それでも本当に美味しい組み合わせなので私はほぼこれで注文しています。

いつもラーメンだけを注文していた人は、ぜひ一度トッピングにも注目してみてはいかがでしょうか。

また、以下の記事では赤い秘伝のたれを無料で頼める最大の10倍にして食レポしてみました。

一蘭の赤い秘伝のたれを10倍にしてみた!無料で頼める辛さの限界に挑戦一蘭の赤い秘伝のたれを10倍にしてみた!無料で頼める辛さの限界に挑戦

他にも裏ワザ・裏メニューについて検証した記事や、一蘭特製「赤い秘伝の粉」のレビューについても参考にしてみてください。

一蘭の裏ワザ・裏メニューが本当にオーダーできるのか実際に検証してみた!一蘭の裏ワザ・裏メニューが本当にオーダーできるのか実際に検証してみた!

一蘭特製「赤い秘伝の粉」を購入!辛さや風味をレビュー!一蘭特製「赤い秘伝の粉」を購入!辛さや風味をレビュー!