エンタメから役立つ情報まで!
※【PR】本ブログはプロモーションを含みます

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!

神奈川県(横浜)の名物弁当といえば崎陽軒ですが、個人的におすすめしたいのが電子レンジで温めない食べ方です。

中身の具材などについても、どんなものが入っていて何が美味しいかご紹介します。

神奈川県を代表する名物!崎陽軒のシウマイ弁当

神奈川に縁がない人は名物が何かも思い浮かばないかもしれませんが、神奈川県民であればすぐに思いつくのが「崎陽軒」です。神奈川ならデパ地下などに行けば大体どこにでもあります。

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

目印がこの看板です。神奈川に住んでいる人は一度は見たことがありますよね。

代表的なのがシウマイ弁当ですが、ショーケースを見ると実は他にも色々な商品があります。

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

シウマイのみでも販売しています。

ちなみにブログを書いてて気づきましたが、「シュウマイ」ではなく「シウマイ」なんですね。小さい「ュ」がない違いってなんだろう…笑

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

あんこたっぷりの月餅もシウマイに次ぐ人気商品ですね。

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

カニやエビなど、シウマイのバリエーションも豊富です。

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

横浜カレーやフカヒレスープなんかもあります。

ですがやはり、崎陽軒に来たなら買いたいのがシウマイ弁当!

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

これこれ!

レジの横に山積みになってます。

神奈川県民ならいくらでも食べたことあると思いますが、まだ食べたことがない人や神奈川名物に興味がある人はぜひ食レポを参考にしてみてくださいね。

崎陽軒のシウマイ弁当を食べてみた!

それでは中身など見ていきましょう。

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

買ったのはデパ地下だけど駅弁感がすごい。

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

オープン!

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

この「ザ・弁当!」って感じが良い!俵型のご飯がすごく好き!

具材はシウマイ以外にも色々入っていますが、まずはやっぱりシウマイですよね。

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

大きさは一口サイズで、噛み応えのある肉肉しさが最高です。たまに美味しくないという口コミも見かけますが、普通に美味しいです。その辺で買うシウマイより断然こっちの方が美味しい。

付属のからしや醤油をかけてもいいですし、そのままでもご飯が進む美味しさです。

次にチャーシューですね。

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

シウマイに風味負けするような感じがしますが柔らかくてこちらもまぁ美味しい。

唐揚げも入っています。

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

唐揚げは別にそんな美味しくないんですよねぇ。

崎陽軒に限ったことではありませんが、コンビニとかでも弁当に入ってる唐揚げって固くて美味しいと思えません…

唐揚げ専門店の唐揚げ弁当は美味しいんですけどね。

卵焼きやかまぼこなども無難な感じで、シウマイ以外のクオリティはよくあるお弁当って感じです。

コンビニやスーパーで売っているシウマイ弁当に比べれば、やはり私は総合的に見ても崎陽軒の方が美味しいと思います。

電子レンジで温めない食べ方がおすすめ

崎陽軒のシウマイ弁当を食べるなら、電子レンジで温めない食べ方もおすすめです。買った状態そのままで食べます。

ちなみに私は、普段お弁当を温めるかどうかは種類によって分けるようにしています。

例えば、焼肉弁当のようなものであれば温めますが、幕の内弁当のようなご飯とおかずが分けられたお弁当は基本温めません。冷めたままが美味しいんです!

一番違うのがお米で、お弁当のご飯は絶対に冷えたままの方が美味しい!

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

伝わらない人には伝わらないかもしれませんが、崎陽軒のシウマイ弁当も冷えたままのご飯がとても美味しく感じるのでおすすめです。

ただ、シウマイに関しては温めるのはアリ!

シウマイだけ別皿に移して、シウマイだけは熱々にして食べる!

あ〜考えただけでまたシウマイ弁当が食べたくなる!

いつも温めて食べてる人は、ぜひ気になったら試してみてください。

崎陽軒のシウマイ弁当の賞味期限は短い!

崎陽軒のシウマイ弁当は日持ちしません。

私が購入したのは12時頃でしたが、その場合の賞味期限は当日の19時です。

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

場所にもよるかもしれませんが、購入する時も店員さんから「賞味期限は本日の19時です〜」と伝えられます。

日持ちしないということは、それだけ保存料などの添加物を使っていないということですね。

買ったその日のうちに食べるようにしましょう。

崎陽軒のシウマイ弁当はカロリー高い?ダイエット中にはおすすめしない

崎陽軒のシウマイ弁当を食べる際に、カロリーなどの成分がどのくらいか気になる人もいますよね。

こちらが栄養成分表です。

崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方は冷めたままが美味しい!中身についても紹介

なかなかのカロリー!

772kcalもあります。コンビニ弁当の平均カロリーが600kcalくらいなので、それに比べればちょっと多めですね。

炭水化物もこれ一食分で128.4gもあるので、糖質もそれだけ多く含まれています。

そのため、ダイエット中の人にはおすすめできません(そもそも食べないとは思いますが笑)

崎陽軒のシウマイはネット販売されている

前述したようにお弁当の賞味期限はその日のうちなので、神奈川の近くに住んでいない人は横浜名物のシウマイを食べられないのかと思いそうですが、崎陽軒は通信販売もされています。

「真空パックシウマイ」として、製造から約5か月間常温保存できるシウマイを購入することができます!

数も15個入りから90個入りまで、食べたい量に合わせて選べます。

自宅で崎陽軒のシウマイを食べてみたい方はぜひいかがでしょうか。

まとめ

神奈川県(横浜)名物として有名な崎陽軒のシウマイ弁当ですが、横浜名物の名に恥じない美味しいシウマイを楽しむことができます。

個人的におすすめしたい食べ方が買ってそのまま食べる!電子レンジで温めない!

もちろん温めても美味しいとは思いますが、冷えている方が具材の風味をより強く感じられると言いますか、ご飯もおかずもガツガツ進むんです。

なかなか神奈川には来れないけどシウマイを食べてみたいという方は、ぜひネット販売されている真空パックシウマイで横浜名物を堪能してみてはいかがでしょうか。