エンタメから役立つ情報まで!
※【PR】本ブログはプロモーションを含みます

ポケモンSVの画面酔いがひどい!ニンテンドースイッチでゲーム酔いを対策する方法5選

ポケモンSVの画面酔いがひどい!ニンテンドースイッチでゲーム酔いを対策する方法5選

ポケモンSVの画面酔いがひどいので、少しでも酔いを軽減する対策方法をご紹介します。

ポケモンに限らず、ニンテンドースイッチなどの3Dでゲーム酔いを対策する方法も5つご紹介します。

気持ち悪くてゲームをするのが億劫になっている方はぜひ参考にしてみてください。

管理人

ポケモンSVを初見でやったときはガチで酔った…

ポケモンSVで画面酔いする人が続出!?やってみたらひどかった

ポケットモンスターのスカーレット・バイオレットをプレイしてみたところ、子供のころ以来の画面酔いを経験しました。

ポケモンSVの画面酔いがひどい!ニンテンドースイッチでゲーム酔いを対策する方法5選

画面酔いは「3D酔い」とも言うらしく、最初はそんなこと何も考えることなく遊んでいたのですが、遊び始めてから2〜3時間くらいでしょうか…突如めまいと吐き気が襲ってきました。

管理人

え…やばい気持ち悪い…

私は元々ニンテンドースイッチで遊んだことがほとんどありませんでしたが、今回ポケモンSVで初めて数時間遊びました。

ポケモンSVの画面酔いがひどい!ニンテンドースイッチでゲーム酔いを対策する方法5選

携帯ゲーム機は昔から散々遊んできましたが、3D系のゲームをやるとたまにくるこの吐き気…まさか大人になってからも経験するとは…

ポケモンSVの画面酔いは自分だけなのかと思っていたら、これが同じように画面酔いしている人が結構多いとのこと!

SNSで検索すると「ポケモンSV 画面酔い」が出てくるほど同じ症状の人がいるようですね…

「ポケモンSVが画面酔いするから怖くてできない…」とか「ポケモンやってると酔う」とか、私も一度画面酔いを経験すると、それがトラウマになってスイッチの電源を入れるのすら億劫になります。

せっかく購入したのにどうしたものかと悩みましたが、ある方法で画面酔いを軽減することができました。

ポケモンSVで画面酔いする原因はカメラワーク!対策方法はZLボタンでカメラ固定

そもそもポケモンSVで画面酔いしてしまう原因は「カメラワーク」にあります。

広大なマップを走り回るこのゲームですが、主人公が方向を変える度にカメラがぐるぐると動くんですよね。こんな感じで背景の建物が移り変わります。

ポケモンSVの画面酔いがひどい!ニンテンドースイッチでゲーム酔いを対策する方法5選

数秒見る程度はもちろんなんともありませんが、これを数時間続けるとひどい吐き気に襲われます。

他にも建物や壁に近づくと急にアップになったり、とにかく目も疲れるし続けるのがしんどい。

この画面酔いを防ぐ一つの方法として、スイッチの左後ろにあるZLボタンを押しっぱなしにするという方法があります。

ポケモンSVの画面酔いがひどい!ニンテンドースイッチでゲーム酔いを対策する方法5選

このボタンを押していることでカメラが固定され、主人公がどこを向いてもカメラが旋回することはありません。

ポケモンSVの画面酔いがひどい!ニンテンドースイッチでゲーム酔いを対策する方法5選

このようにカメラを固定することで、カメラワークによる画面酔いは軽減できます。

ただ、常にボタンを押していなければいけないので、それはそれで指が疲れるという問題が…

酔った場合の治し方は?ゲームの画面酔い対策5選!

ポケモンSVに限らず、3D系のゲームであれば画面酔いする可能性があります。

私も行なっている画面酔いの治し方、あるいは防ぐ方法を5つご紹介します。

明るい場所でする

ゲームは必ず明るい場所でやりましょう。暗闇でやると画面酔いのリスクが上がります。

画面酔いだけでなく目に余計な負担もかかります。

暗い部屋でゲームをするメリットは一つもありません。

1時間ごとに休憩をとる

私はポケモンSVでひどい画面酔いを経験してから、30分〜1時間が経過したら必ず休憩をとるようにしました。

スイッチの電源を落として目を休ませます。

「ちょっと画面酔いの予兆があるかな?」と感じた場合は、横になって目を瞑るとすぐに回復します。

吐き気を抑えるツボを押す

吐き気を感じたらツボを押すのも有効です。

吐き気を抑えるツボはいくつかありますが、有名なのは左手の手のひらの中央にあるツボと、手首から少し上にあるツボの二箇所です。

ここを右手で強く押していると吐き気が和らぎます。

深呼吸をする

私は画面酔いなど何かしら吐き気を感じた際は、深呼吸をするようにしています。

とにかく脳に酸素をいっぱい送る!

息を鼻から吸って口から吐いたり、口だけで呼吸したり、体全体の空気を入れ替えるようなイメージで深く呼吸をしていると吐き気が治ります。

これほんとに治るのでおすすめです。

冷たい水で顔を洗ったりうがいをする

冷たい水で顔を洗ったりうがいをするのも有効です。飲むのも効きます。

「冷たい」というのがポイントで、ひんやりしたものがリフレッシュ効果をもたらせてくれます。

私も冷水があるときは飲むようにしています。

最終的にゲームの画面酔いは「慣れ」が解決する

画面酔いの治し方や対策方法をいくつかご紹介しましたが、結局画面酔いを一番解決するのは「慣れ」です。

元々画面酔いしていた人でも、毎日続けることで酔わなくなります。

最初のうちは1時間経ったら休憩をとるようにしていれば、2時間3時間ぶっ続けで遊んでも画面酔いはしなくなるでしょう。

ちなみにこれは人混みに酔いやすい場合なんかも同じで、例えば満員電車に乗ると酔ってしまう人っていると思いますが、毎日満員電車に乗り続ければいつの間にか酔わなくなるんです(最初は辛いと思いますが…笑)

最大の解決方法は「脳をその状況に慣らす」ことなので、とにかく慣れることを目指しましょう。

まとめ

ポケモンSVの画面酔いがひどすぎる件ですが、私は2〜3時間プレイを続けただけで、めまいと吐き気に襲われました。

せっかく購入したにもかかわらず、しばらくスイッチの電源を入れたくないくらいひどい画面酔いを経験しましたが、少しずつ脳を慣らすことで画面酔いすることもほとんどなくなりました。

慣れるまではZLボタンでカメラを固定させたり、1時間経ったら休憩をとるなど、対策を講じながらプレイするのがおすすめです。

管理人

画面酔いは「慣れ」が解決してくれます。