エンタメから役立つ情報まで!
※【PR】本ブログはプロモーションを含みます

【保存版】アニメのエンディングでかっこいい・おしゃれ・悲しい神曲23選!定期的に見たくなる神ED集

【保存版】アニメのエンディングでかっこいい・おしゃれ・悲しい神曲23選!定期的に見たくなる神ED集

全アニメから神EDを23本まとめました。

定期的に見たくなるかっこいいED・おしゃれなED・悲しくて切ないED・かわいくて癒されるEDなど、カラオケで歌いたくなる名作から個人的に懐かしい好きなものまで、暇つぶしにぜひ思い出に浸ってご覧ください。

厳選したいので、一つの作品(シリーズ)につき一曲のみ挙げたいと思います。

管理人

エンディングは比較的切ないものが多いですよね。

かっこいい神ED

エンディングなのにかっこよすぎる神EDを集めました。

ゴールデンカムイ/Hibana

MEMO

2018年に放送されたゴールデンカムイ第1期のED。歌手は「THE SIXTH LIE」。

ゴールデンカムイ1期のED「Hibana」を超えるかっこいいEDなんて存在するでしょうか。否、存在しません。

日本にアニメという文化が生まれてから、今までのすべてのEDの中で一番かっこいいEDがこれです。かっこいいED部門第1位!

ゴールデンカムイを観始めて、初めてこのEDが流れたときの衝撃は忘れられず、下から上にゆっくりメインキャラと1期で活躍したキャラが流れる描写は最高の一言に尽きます。

Hibanaもスマホにダウンロードしてからもう何回聴いたかわかりません。それくらいヘビロテしています。

管理人

アニメのEDとして歌も作画もすべてが100点です!

ヒカルの碁/ボクらの冒険

MEMO

2001年から放送されたヒカルの碁のED。歌手は「Kids Alive」。

ヒカルの碁のED「ボクらの冒険」もトップクラスにかっこいいEDの一つです。

何よりも良いのは、エピソードが終わってからEDが流れるのではなく、エピソードが終わる直前からイントロが被るように流れるところです。これが本当に神がかっている。

上でご紹介したゴールデンカムイも同じ手法のEDですが、このイントロをエピソードに被せるやり方は鳥肌が立つくらい好き。

かっこよさもありながら、感動する話でイントロが流れ出すときは思わず涙腺が緩んでしまいます。

ボクらの冒険もカラオケでアニソンを歌うなら必ず選曲する定番ソングです。

管理人

ヒカルの碁はずっとこのEDで良かったまである。

HUNTER×HUNTER/Just Awake

MEMO

2011年から放送されたHUNTER×HUNTERのED。歌手は「Fear, and Loathing in Las Vegas」。

HUNTER×HUNTERのOPとEDの中でも、異彩を放つのがこのEDです。

ミックスボイスとも言える歌い方で、歌い出しからサビまで常に高い音で歌われているのが特徴です。

曲だけ聴くとHUNTER×HUNTERっぽくない印象というか、そもそもアニソンっぽくもありませんが、これがかっこいいくらいハマっていたので今回選びました。

また、やたら長いバンド名ですが、読み方は「フィアアンドロージングインラスベガス」です。

管理人

OPとかもこういう路線の曲でよかったと思うけどなぁ…

地獄先生ぬ〜ベ〜/ミエナイチカラ 〜INVISIBLE ONE〜

MEMO

1996年から放送された地獄先生ぬ〜ベ〜のED。歌手は「B’z」。

B’zも数多くのアニメでOPやEDを歌っていますが、中でも一際かっこいいのが地獄先生ぬ〜ベ〜で最初に流れたEDの「ミエナイチカラ」です。

メロもサビもすべてがかっこいい。ぬーべーのイメージにもぴったり。

地獄先生ぬ〜ベ〜はたまにAbemaTVで放送されることがありますが、EDを聴くためだけに観ることがあります。

管理人

マジでトップクラスにかっこいい!

学校の怪談/Sexy Sexy,

MEMO

2000年から放送された学校の怪談のED。歌手は「CASCADE」。

学校の怪談は神OPの方でも選んだアニメですが、OPだけでなくEDも素晴らしい。

このアーティストの曲はこれしか知りませんが、とてもキャッチーな曲調で一度聴くと耳から離れません。

カラオケでも歌いたくなる定番のアニソンです。

管理人

OPとは打って変わって妖怪絵巻風なのも好き。

遊☆戯☆王/明日もし君が壊れても

MEMO

テレビ朝日系アニメ「遊☆戯☆王」のED。歌手は「WANDS」。

遊戯王がテレビ朝日系で放送されたときのEDです。

ご存知の方も多いと思いますが、遊戯王はテレ東で放送される前はテレ朝で放送されていました。タイトルも「遊戯王」と「遊戯王デュエルモンスターズ」で少し違います。

テレ東版も名曲揃いですが、遊戯王の神EDといえば「明日もし君が壊れても」でしょう。

管理人

WANDSの中では「世界が終わるまでは・・・」に匹敵するくらい好き!

SLAM DUNK/世界が終わるまでは・・・

MEMO

1993年から放送されたSLAM DUNKの第2期ED。歌手は「WANDS」。

上の遊戯王のEDでもご紹介しましたが、WANDSの中でNo.1と言える超名曲が「世界が終わるまでは・・・」です。

事実この曲は売れに売れ、ミリオンセラーを記録しました。

スラムダンクを代表する曲と言っても過言ではなく、何年経ってもカラオケで歌われるアニソンでもあります。

管理人

もうね…かっこいいし涙出そうになるし、スラダンといえばこの曲なのよ…

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-/HEART OF SWORD~夜明け前~

MEMO

1996年から放送された「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」のED。歌手は「T.M.Revolution」。

るろうに剣心のEDは「1/3の純情な感情」も好きですが、一番を選ぶなら「HEART OF SWORD~夜明け前~」です。

イントロからもうめちゃくちゃかっこいいし、改めてT.M.Revolutionはかっこいいと思わせてくれる曲だと思います。

ちなみにT.M.Revolutionは今でこそいろいろなアニメの曲を歌われていますが、初めてアニメとタイアップしたのがこの曲です。

管理人

この曲もカラオケの定番ソングです。

ONE PIECE/Shining ray

MEMO

1999年から放送された「ONE PIECE」の第8期ED。歌手は「Janne Da Arc」。

OPで流れても違和感がないくらいかっこいいのが、ワンピースの第8期EDとして流れた「Shining ray」です。

言わずと知れたイケボヴィジュアル系ロックバンド「Janne Da Arc」のこの曲は、シングルではオリコンチャートで初のトップ10入りを果たし、ジャンヌとしては二度目のアニメとタイアップした曲です。

明るいアップテンポな曲調で、カラオケで歌っても盛り上がること間違いなし!

管理人

当時ハマっていたギタフリにも収録されていて大好きでした。

おしゃれな神ED

センスに溢れたおしゃれ神EDを集めました。

血界戦線/シュガーソングとビターステップ

MEMO

2015年に放送された血界戦線のED。歌手は「UNISON SQUARE GARDEN」。

神EDをまとめるなら絶対に外せないのがこのED。ど定番ではありますが、「UNISON SQUARE GARDEN」のシュガーソングとビターステップです。

おしゃれアニメの代表とも言える血界戦線の第2話から流れるこのEDですが、ライブラの構成員たちが踊る姿が非常に魅力的で当時は大反響でした。

キャラクターを他の作品に変えたパロディもたくさん作られるほどで、現在でもYouTubeで探せば見つけることができます。

管理人

ただ本家のEDは規制が厳しいのか動画サイトにアップされてもすぐに削除されているようです(動画はツイッターから引用させていただきました)

神様ドォルズ/スイッチが入ったら

MEMO

2011年に放送された神様ドォルズのED。歌手は「石川智晶」。

神様ドォルズのEDで素晴らしいのは、このアニメもゴールデンカムイやヒカルの碁のように、本編のエピソードが終わる直前に曲が流れ始めるところです。

私はアニメの本編が完全に終わる前からEDを流す手法が大好きなので、これをやられるともうEDが好きになってしまいます。

神様ドォルズのアニメ自体はもしかしたらご存知の方も少ないかもしれませんが、案山子と呼ばれる存在を操って戦う(ジョジョのスタンド的な)面白い作品です。原作もアニメもおすすめです。

また、EDで映し出されるキャラクターは、まだ本編で登場していない場合隠しキャラのようにシルエットになるのもおしゃれ要素です。

管理人

アンインストールといい石川智晶さんの神秘的な歌声は作品にドンピシャでハマる!

呪術廻戦/LOST IN PARADISE feat. AKLO

MEMO

2020年に放送された呪術廻戦の第1期ED。歌手は「ALI」。

2020年以降のアニメで一番おしゃれなEDと言っても過言ではないのがバンド「ALI」の「LOST IN PARADISE feat. AKLO」です。

呪術廻戦のメインキャラたちがそれぞれ曲に合わせてドアから登場し、ぬるぬると動いて踊る様子はもう見入ってしまうほどのセンスの良さ。

血界戦線やハルヒもそうですが、作品のキャラが軽快に踊る系のEDは本当にヒットするのものが多い印象です。きっと本編とのギャップなども感じられてファンにはたまらないんでしょうね。

YouTubeの動画再生回数も3,000万回を超えるほど視聴されており、このEDも他作品のキャラクターを使って多くのパロディ動画が作られました。

管理人

見どころはやっぱ五条先生よ(笑)

悲しい・切ない神ED

悲しいEDや切ないEDを集めました。

ドラゴンクエスト/夢を信じて

MEMO

1989年に放送されたドラゴンクエスト第1部のED。歌手は「徳永英明」。

今回ご紹介するEDの中ではだいぶ古いアニメですが、ドラゴンクエストのEDで流れた徳永英明さんの「夢を信じて」は神曲です。

ドラゴンクエストのアニメがDVDでリリースされたときに副題として「勇者アベル伝説」が付きましたが、「ドラゴンクエストのアニメ」と呼ぶより、こちらの副題の方が印象に残っている人も多いかもしれません。

徳永英明さんの優しい歌声もそうですが、この曲を聴くと本当に切ない気持ちになります。定期的に聴きたくなる神曲です。

管理人

歌詞も素晴らしいんだよなぁ…

名探偵コナン/Secret of my heart

MEMO

1996年から放送された名探偵コナンのED。歌手は「倉木麻衣」。

名探偵コナンの神曲といえばこの曲をあげる人は多いでしょう。EDテーマにおけるシングル売上で歴代1位を記録した「Secret of my heart」です。

このEDが流れ始めたのは第180話からで、その特徴とも言えるのが登場キャラクターの毛利蘭が曲に合わせて歌っているところです。

また他にも「渡月橋 ~君 想ふ~」など、倉木麻衣さんはコナンのテーマソングで神曲をいくつも出されています。

管理人

「コナンの歌」といえば私は倉木麻衣さんです。

一騎当千 Dragon Destiny/硝子の花

MEMO

2007年に放送された一騎当千の第2期ED。歌手は「衣織 (IORI)」。

かっこいいEDに入れようか迷いましたが、切ないEDとして選んだのが「一騎当千 Dragon Destiny」の硝子の花です。

原作やアニメを知らない人でも、一度聴けば神曲であるのがきっとわかってもらえると思います。それくらい素晴らしいED曲。

一騎当千はパチンコの版権としても長いこと使われているので、それがきっかけで知った人も多いかもしれません。

管理人

他にも良い曲はありますが、一騎当千はダントツでこの曲ですね。

夏目友人帳/夏夕空

MEMO

2008年から放送された夏目友人帳の第1期ED。歌手は「中孝介」。

切なくてほっこりする神アニメ「夏目友人帳」の夏夕空です。第1期のEDですが、これがアニメシリーズ最初のEDにして頂点!

中孝介さんの情景を思い浮かべさせるような歌声は聴いていて惚れ惚れします。夏目友人帳の温かいイメージにも本当にぴったり。

もし夏目友人帳のアニメをまだ観たことがない人がいたら、ぜひ観てほしいですね。

管理人

もう何十回何百回と聴いている神曲です。

ドラゴンボールGT/Don’t You See!

MEMO

1996年から放送されたドラゴンボールGTのED。歌手は「ZARD」。

ドラゴンボールGTは神OPの方でもあげましたが、EDも名曲揃いです。中でもZARDが歌う「Don’t You See!」は特に素晴らしい。

曲も素敵ですが、ドラゴンボールのキャラクターたちの日常を描いている感じが良いんですよね。

サビに合わせて過去の強敵たちが登場したり、悟空とベジータの一枚絵もかっこいい。

管理人

DEENの「ひとりじゃない」も大好きでよくカラオケで歌います!

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない/secret base〜君がくれたもの〜

MEMO

2011年に放送されたあの日見た花の名前を僕達はまだ知らないのED。歌っているのは本間芽衣子(茅野愛衣)、安城鳴子(戸松遥)、鶴見知利子(早見沙織)。

アニメのEDでもっとも切ない曲に「secret base〜君がくれたもの〜」をあげる人は多いかもしれません。

口コミでは「何年経ってもこの曲を聴くと涙が出る」という声も多く、本編と相まって思わずうるっときます。

ご存知の方も多いと思いますが、この曲はZONEのカバー曲です。

管理人

初見では涙なしに観られない作品です。

NARUTO -ナルト-/今まで何度も

MEMO

2002年から放送されたNARUTOの第5期ED。歌手は「ザ・マスミサイル」。

ナルトのEDも良いものが多くて迷いますが、私はザ・マスミサイルが歌った「今まで何度も」が一番好きです。

落ち込むナルトと自分を重ねるように、気分が沈んだときはこの曲を聴くと元気がもらえます。サビのパートから横並びで描かれる木の葉の下忍たちもかっこいい。

歌詞も本当に良いので、ぜひそちらも検索してみてください。

ナルトは他にもアナログフィッシュの「スピード」や、ORANGE RANGEの「ビバ★ロック 〜japanese side〜」もかなり良い曲で個人的にお気に入りです。

管理人

泣けるし元気がもらえるし、マジで心に刺さる曲。

電脳コイル/空の欠片

MEMO

2007円に放送された電脳コイルのED。歌手は「池田綾子」。

電脳コイルは神OPの方でも「プリズム」を選びましたが、そちらも歌っているのは池田綾子さんです。

電脳コイルのために作り上げられた曲なだけあって、どちらも本当に作品をより良いものにしています。

アニメを知らなくてもぜひ聴いてほしい一曲です。

管理人

トコトコ歩くデンスケも可愛いんだよなぁ。

かわいい・癒される神ED

可愛いEDや癒されるEDを集めました。

エウレカセブンAO/アイオライト

MEMO

2012年に放送されたエウレカセブンAOのED。歌手は「joy」。

無印のエウレカセブンではなく、続編として作られたエウレカセブンAOのEDを可愛いED部門に選びました。

動画をご覧いただければわかると思いますが、楽曲も絵も非常に癒される可愛さで、私はエウレカシリーズでダントツに良いEDだと思っています。

エウレカセブンに比べてエウレカセブンAOは当時あまり話題になった印象はありませんが(むしろ「ひどい」とか叩かれていた)、エウレカセブンAOも面白い作品です。

管理人

フレアが可愛いのよ!

小林さんちのメイドラゴン/イシュカン・コミュニケーション

MEMO

2017年に放送された小林さんちのメイドラゴンの第1期ED。歌手は「ちょろゴンず」。

小林さんちのメイドラゴンはOPだけでなく、EDもとても可愛らしいものになっています。

ミニキャラ風に描かれたキャラクター、声優さんたちの歌声、そして「ちょろゴンず」という名前…すべてが今まで観てきたEDの中でもトップクラスに可愛い。

特に好きなのは30秒あたりから腰を左右に振りながら歌っている部分です。

管理人

やっぱトールが一番だわ。

メイドインアビス/旅の左手、最果ての右手

MEMO

2017年に放送されたメイドインアビスの第1期ED。歌っているのは「リコ(富田美憂)、レグ(伊瀬茉莉也)、ナナチ(井澤詩織)。

本編はえぐい内容のメイドインアビスですが、第1期のEDはとても可愛らしく、まるで幼児向けアニメのようなクオリティになっています。

私が知るアニメの中でも、本編とEDのギャップがもっとも激しいアニメの一つです。

EDではリコとレグがアビスの奥深くへと進む途中、ふわふわもこもこのナナチと出会いますが、その一緒についていく姿がとにかく可愛すぎる!

また、メイドインアビスは神アニメでもあります。まだ観ていない人はぜひ観てください。

管理人

ナナチとミーティのエピソードを涙なしに鑑賞できる人おるん?(笑)

まとめ

アニメの神曲・神作画エンディングを23本ご紹介しましたが、どれも何十回と観てきたものばかりのお気に入りです。

作品問わずEDはOPに比べて切ない系の曲が多く、その分神曲と言えるものは少なくなりますが、それでもこれだけ素晴らしいEDがあります。

また、以下の記事では神OPについてまとめたものをご紹介しているので、ぜひこちらもご覧ください。

【保存版】アニメのOPでかっこいい映像40選!神曲・神作画で定期的に見たくなる名作集 【保存版】アニメのOPでかっこいい映像40選!神曲・神作画で定期的に見たくなる名作集

管理人

エンディングが良いとそれだけで何倍も作品が面白くなる!