エンタメから役立つ情報まで!
※【PR】本ブログはプロモーションを含みます

袋麺「札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん」を食べてみた感想・レビュー

袋麺「札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん」を食べてみた感想・レビュー

ミニストップで取り扱っていた袋麺「札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん」を食べてみた感想・レビューをまとめます。

パッケージからはかなり美味しそうな予感がしますが、果たしてどんな感じのラーメンなのか。

味噌系の袋麺が好きな人はぜひ参考にしてみてください。

ミニストップの袋麺「札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん」

ミニストップへ立ち寄った際にカップ麺コーナーで美味しそうな袋麺を見つけたので購入しました。

袋麺「札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん」を食べてみた感想・レビュー

藤原製麺という私はちょっと存じ上げないメーカーですが、パッケージのラーメンの写真がめちゃくちゃ美味しそう。

激辛系が大好きでよく食べますがもちろんシンプルな味噌ラーメンも大好きです。

店舗で味噌ラーメンを食べるなら横浜市のセンター南にある「満龍」というお店がとんでもなく美味しいのでおすすめです。あぁ久しぶりに食べに行きたい…

センター南の「満龍」は美味しい?まずい?食べてみた感想 センター南の「満龍」は美味しい?まずい?食べてみた感想

店舗の出来立てラーメンに袋麺が勝つことはありませんが、それでも好みの味であればリピートしたいと思います。

詳細情報

メーカー藤原製麺株式会社
商品名札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん
価格店舗または販売サイトにてご確認ください。
内容量113.5g(めん70g、スープ43.5g)

「札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん」を調理する

袋麺なので鍋に水を入れて調理していきます。まずは中身の確認。

袋麺「札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん」を食べてみた感想・レビュー

麺とスープのたれの2つ。

あれ?ごまが入ったトッピングの袋もあるのかと思った。スープの中に入ってるのかな?

沸騰させた鍋に入れて茹でていきます。

袋麺「札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん」を食べてみた感想・レビュー

パッケージには3分程度茹でてから麺をほぐし、さらにそこから1分ちょっと茹でるとの記載があります。

ただ私はいつも適当なタイミングで食べてみて、ちょっと固いかな?くらいで火を止めてます。

袋麺「札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん」を食べてみた感想・レビュー

麺がいい感じになったのでスープを入れましょう。

袋麺「札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん」を食べてみた感想・レビュー

味噌の美味しそうな香りがしてきますね〜。

でもごまが入ってない…パッケージのごまが入った写真が美味しそうだったのですが、あくまで自分で入れてくださいってことみたいです。

完成したのでどんぶりに移します。

袋麺「札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん」を食べてみた感想・レビュー

具材はなし!

シンプルな味噌ラーメンが完成しました。

「札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん」を食べてみた感想

いただきましょうか!

袋麺「札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん」を食べてみた感想・レビュー

……

普通だなーーー!!!

可もなく不可もなくと言いますか、普通の袋麺クオリティの味噌ラーメンです。

美味しいことは美味しいんだけど…

リピートするかと言ったら多分買わないw

同じ袋麺なら私はやはりサッポロ一番味噌ラーメンの方が好きだな…

うーん、これはわざわざブログにするほどでもなかったかもしれないw

ごまが入ってたら美味しいかもしれない

この袋麺は自分でごまを用意してトッピングすればもっと美味しいかもしれません。

野菜とか肉を用意するのは面倒ですが、ごま程度であれば小瓶で売られているものもありますよね。

焙煎ごまと言いながらそれほどごまの風味もしなかったので、食べる場合は自分で入れてみることをおすすめします。

まとめ

ミニストップで販売されていた「札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん」ですが、ごく普通の味噌ラーメンでこれと言った特徴はありませんでした。100点満点で評価するなら65点といったところでしょうか。

期待していた焙煎ごまの要素はほとんどないため、このラーメンを食べる場合はご自身でごまを用意した方が美味しくいただけると思います。

決して不味いわけではないので、気になる方はぜひ食べてみてはいかがでしょうか。