エンタメから役立つ情報まで!
※【PR】本ブログはプロモーションを含みます

アパートの1階に住んで後悔した体験談5選!うるさい足音や騒音にストレスがやばい!

アパートの1階に住んで後悔した体験談5選!うるさい足音や騒音にストレスがやばい!

アパートの1階に住んで後悔した体験談を5選ご紹介します。

私が実際に住んで怖い・うるさい・迷惑行為など、ストレスがやばいと思ったデメリットをまとめるので、アパートやマンションの1階へ引越しを考えている人は参考にしてみてください。

安易に1階へ住むとすぐにまた引越しを考えたくなってしまうかもしれません。

管理人

中には命の危険を感じた経験も…

家賃は安いけどデメリットも多い?アパートやマンションの1階事情

アパートやマンションは1階だと家賃が安くなりますが、だからと言って安易に住むことはおすすめしません。

私は長いことアパートの1階に住んでいたことがありますが、本当にストレスが溜まる経験ばかりでした。

なんかいろいろ想像できるね…

ネコ

管理人

キツかったよ…

安い賃貸だと変な隣人が住んでいるリスクもありますが、それはもう嫌なことばかりでした。二度と1階に住みたくないと思うほどに…

アパートの1階に住んで後悔した体験談5選

アパートの1階に住んで後悔した体験談を具体的に5選ご紹介します。

これから引越しで賃貸の1階を考えている人は参考にしてみてください。

深夜に不審者の来訪

マンションやアパートの1階は、2階や3階に比べて圧倒的に犯罪に巻き込まれる可能性が高くなります。

空き巣や不審者などが侵入しやすいかつ逃げやすい1階は、犯人にとってもっとも狙いやすいターゲットです。

「まさか空き巣とか不審者の被害に自分が遭うわけがない」なんて思っている人もいるかもしれませんが、私は一度だけ経験しました。

空き巣に入られたの!?

ネコ

管理人

空き巣じゃなくて不審者だね…

それはまだ外も暗い午前4時ごろの出来事です。突然自宅のドアを「ガチャガチャ」と開けてこようとした不審者がいました。

私はもちろんその音で目が覚めましたし、そんな時間にアポなしで来訪してくる人物なんているはずがありません。明らかにおかしい。

ただの酔っ払いでは?と思われた人もいるかもしれませんが(私も最初はそう思いました)、後日ある一件によって危険な人物であった可能性が一気に高くなったのです。

そのときの詳細については以下の記事でまとめています。

管理人

もう二度とあんな恐怖体験はごめんだよ…

ベランダにゴミが投げ込まれる

アパートの1階はベランダにゴミを投げ込まれることがあります。

建物の構造にもよりますが、人通りの多い道路に面していると、頭のおかしい輩が平気で空き缶などを放り投げてくるのです!

人の家をゴミ箱扱い!?

ネコ

管理人

まったくだよ!特定してボコボコにしたいわ!

空き缶などのゴミも腹が立ちますが、もっとも悪質だったのはタバコの吸い殻です!信じられますか!?

もし火災にでもなったらどう責任をとるつもりだったのでしょうか。本当にヤニカスって頭がおかしい。

管理人

これだから「ヤニカスは〜」って言われんだよ!あいつらヤニで脳みそ溶けてんだろ!

上の階の足音・生活音がうるさい

これはマンションやアパートの1階あるあるですが、やはり上の階の足音や生活音は気になることがあります。

「ドタドタ」と歩く音や、「バタンバタン」と何かを閉める音など、一度気になり出すとこれが結構なストレスで気が狂いそうになります。

木造アパートとかだとなおさらやばいよね。

ネコ

管理人

自分なんか音に敏感なほうだからストレスMAXだったよ…

特にファミリー向けマンションだと小さな子供が家の中を走り回ることはよくあるので、一人暮らし向けの物件より要注意です。

また、上の階だけではなく、エントランスに近い部屋だとポストを「ガシャン!」と開け閉めする音が聞こえることもあるので、1階でもどのあたりに位置する部屋かあらかじめ調べておく必要があるでしょう。

虫が侵入してくる

苦手な人は本当に嫌だと思いますが、1階は上の階に比べて虫の侵入が多くなります。

アリなど地面を這ってくる虫にとって1階は入りやすく、建物の敷地内に虫が住みやすい環境があれば室内にもどんどん入ってくるでしょう。

もしかしてあの黒光りするヤツも…?

ネコ

管理人

出るね…それはもう出るね…

夏場になればゴキブリも毎年見かけますし、室内でなくてもエントランスや玄関の前で見かけることもよくありました。

室内に侵入してきた虫を以下にあげてみましょう。

室内で見つけた虫
  • アリ
  • ゴキブリ
  • カメムシ
  • 蜘蛛

蜘蛛は小さなハエトリグモを想像する人もいると思いますが、ハエトリグモだけでなく、手のひらサイズはある巨大なアシダカグモも室内にいたことがあります(虫が苦手な人は気絶するレベルかも)

また、虫ではありませんがヤモリが侵入してきたこともありました。

どこの田舎だよw

ネコ

管理人

田舎じゃねぇし(笑)

日当たりが悪くジメジメする

これも建物の構造や隣接する建物にもよりますが、1階は日当たりが悪いことが結構あります。

洗濯物を乾かすのも苦労しますし、日当たりが悪いと湿気がこもるため特定の場所にカビが生えてしまうこともあります。

そんなところでボクを飼わないでね。

ネコ

管理人

いやペット禁止だったから(笑)

日当たりが悪くてジメジメしていると気分的にもあまり良いものではありません。紫外線は嫌ですが少しくらいは日差しが欲しくなります。

ただこれについては内見の時点で十分わかることなので、日当たりを重視したい人は必ずチェックしておきましょう。

アパートの1階に住んでメリットはある?

アパートの1階について散々デメリットをあげましたが、逆に1階に住むメリットはあるのか気になりますよね。

私が生活していて感じたメリットもいくつかあげてみましょう。

家賃が安い

いやこれでしょう。家賃が安いっていうのが最大のメリットですよ。

これだけのデメリットをあげても、家賃が上の階と比べて5,000円や10,000円安かったら住もうと思いませんか?

お金に余裕がない人なら家賃を優先して1階に住むでしょう。

上り下りしなくていい

これもなんだかんだ楽でした。

ほぼ毎日外出していると、階段やエレベーターの上り下りは結構億劫に感じるものです。積み重ねれば時間の無駄でもあります。

めんどくさがりには1階に住むメリットとして大きいのではないでしょうか。

自分が出す生活音に気にしなくていい

デメリットでは上の階の生活音が気になると言いましたが、逆に1階に住むと下に住んでいる人はいないので、こちらが出す足音などの生活音を気にする必要がありません。

「前に下の階からうるさいと言われたことがある」なんて人は、1階のほうがストレスを感じず住みやすいでしょう。

まとめ

アパートの1階に住んで後悔した体験談を5選ご紹介しましたが、毎日感じるストレスから命の危険を感じる経験までいろいろありました。

家賃が安くなる1階は金銭的な理由で住む人も多いと思いますが、お金に余裕があるなら1階は絶対におすすめしません。

ちなみに今回あげた中で個人的にもっともストレスだったのは「足音・生活音」ですね。意外と思われたかもしれませんがこれが一番嫌でした。

たまにニュースで騒音トラブルが原因で事件が起きることもありますが、ぶっちゃけストレスが限界を超えるとその気持ちもわからなくありません。あくまで気持ちがわかるだけですが(笑)

内見だけではわからない1階のデメリットは非常に多いので、引越しを考えている人は熟慮してから決めましょう。

管理人

本当におすすめしません(笑)