仕事ができないけど頑張る人の特徴を7つご紹介します。
無能なのにやる気だけはあるのはなぜなのか、従業員の多い職場に一人はいる不思議な存在について徹底解説。
どういうモチベで仕事を続けられるのか疑問に感じている人は参考にしてみてください。
管理人
目次 非表示
仕事ができないけど頑張る人の特徴7選
どんな業種でも仕事ができない無能と言われてしまう人が一定数存在しますが、それでも仕事ができないことで自分の未熟さやミスに落ち込むのが普通です。
しかし中には、落ち込むどころかめちゃくちゃやる気があって頑張る人がいます。まったく仕事ができないのに。
猫
管理人
一体彼らはどういったモチベーションでそんなに仕事ができなくても頑張ることができるのか、傍から見たら本当に理解できませんよね(ある意味その心臓に毛が生えている精神は羨ましい…)
以下にご紹介する7つの特徴は、実際に私が過去会った人の中にもこういう特徴を持つ人たちがいたので、ぜひ当てはまるかチェックしてみてください。
異常なまでのポジティブ思考
仕事ができないけど頑張ることができる根元には、異常なまでのポジティブ思考があげられます。
ミスをしても「大丈夫なんとかなる!」と捉えたり、怒られても「自分は期待されているから怒られているんだ!」なんて思っていたり、基本的に物事をプラスに考えるため仕事を頑張ることができます。
ポジティブ思考はどちらかといえば良いことですが、仕事ができない人間が持ち合わせてしまうと厄介です。
どれだけ指導したり注意をしても仕事はできず、かといってポジティブ思考なので自主的に退職することもありません。
管理人
仕事を辞められない状況にある
どうしても仕事を辞めることができない状況にある人もいます。
例えば、貯蓄がなく家族を養うために絶対に仕事を辞められない人、年齢的に今の仕事を辞めたら次がない人、仕事を辞めてしまったら路頭に迷うくらい追い詰められた人など、生活の状況的に辞めたくても辞めることができません。
どれだけ仕事ができなくて周りに迷惑をかけても頑張るしかないのです。
しかしながら、周りからしたらそんなことは知ったことではなく、仕事ができないなら辞めてほしいと思っている人が大半でしょう。
管理人
自分は有能だと勘違いしている
周りからは仕事ができない無能だと評価されているのに、自分では有能だと勘違いしている人もいます。
周りから注意や指摘をされても素直に受け入れず、「自分の方法が正しい」「自分の考え方が合っている」など、自己陶酔とも言える特徴はもはや最悪です。
こういう人は性格的にもうざく、他愛ない世間話をしても人を不快にさせている可能性があります。
失敗を失敗だと思っていない分、ポジティブ思考の人間よりタチが悪いと言えるでしょう。
また、まだ若ければなんとかなるかもしれませんが、年齢によってはもうその性格を変えることもできません。
管理人
向上心が無駄に高い
仕事ができないけど頑張る人の中には向上心がやたらと高い人もいます。
「この会社で頑張って評価されるぞ!」「しっかり与えられた仕事を頑張るぞ!」なんて意気込みはありますが、それが空回りしてミスばかりします。特に入りたての新人によく見られるタイプです。
頑張ろうとするのは結構なことですが、要領が悪く周りの足を引っ張るため社内でもだんだんと「あいつ全然使えねぇな…」なんて言われ始めます。
また、前述した根っからのポジティブ思考とは違い向上心が高いのも最初だけで、ミスが続いて叱責されればやる気もなくなっていくでしょう。
管理人
大して責任感のある仕事をやったことがない
今までに責任感のある仕事を大してやってこないと、やる気はあるのに仕事ができない無能人間になってしまうパターンもあります。
人間は仕事を通して成長していく生き物ですが、プレッシャーのかかる責任感を背負うことで一皮も二皮も剥けていきます。
しかしそういった経験がないと、慎重になることを怠ったり、周りとの連携がうまく図れなかったり、仕事ができない原因(失敗)につながってしまいます。
決してやる気がないわけではないので、残念ながら仕事ができないけど頑張る無能人間になってしまうでしょう。
管理人
コミュニケーション能力は地味にある
一見矛盾しているようにも思いますが、仕事ができないけど頑張る人の中にはコミュニケーション能力がそれなりにある人もいます。
仕事においてコミュニケーション能力の有無はとても重要な要素ですが、コミュニケーション能力があるからと言って仕事ができるとは限りません。
「◯◯さんってめちゃくちゃ話しやすいし良い人なんだけど、ぶっちゃけ仕事はあんまできないよね(笑)」なんて言われてしまうように、コミュニケーション能力があるだけに仕事を頑張っているイメージはあるものの、逆に残念な人扱いされてしまうでしょう。
管理人
自分の判断で進めて報連相を怠る
自分の判断で仕事を進めて報連相を怠るのも、仕事ができないけど頑張る人の特徴です。
仕事ができないにも関わらず、相談もなしに独断で進めるためミスにつながることが多く、結果周りに多大な迷惑をかけます。
「なんでわからないのに進めたんだ!」「不安なら先輩や上司に聞きなさい!」なんて怒られてしまうことが日常茶飯事で、いくら注意を受けても直りません。
ですが、本人としてはやる気がなくて報連相を怠っているわけではなく、あくまで「自分の判断でできる」と思い行動してしまうのです。
周りからすれば非常に手を焼くタイプなので、責任感のある仕事も任せることができません。
管理人
まとめ
仕事ができないけど頑張る人の特徴を7つご紹介しましたが、私が過去に働いてきた会社にもこれらの特徴を持つ人がいて、周りも本当に困っていたのを覚えています。
猫
管理人
単純に作業に慣れて仕事ができるようになる人はもちろんたくさんいますが、自分が有能だと勘違いしていたり、なぜか周りに相談もなく進めてミスをしたり、性格上に問題がある人はなかなか仕事ができるようになりません。
まだ年齢的に若い人であれば指導して変えていくことも可能ですが、これが中年以降の年齢になると聞く耳を持たない人もいて厄介です。
仕事ができない人が原因で人間関係にうんざりしていたり、あるいは自分が無能だと自覚していて働きたくない人は、何かしら副業を始めて収入源を作りましょう。以下の記事で私が厳選しておすすめする副業をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【これで月の副収入20万円いけます】今日から始められるおすすめ副業4選
管理人
1か月で3万円稼ぐ人も!還元率トップのポイ活! 公式サイトを見る | |
利用者100万以上の大人気ポイ活! 公式サイトを見る | |
1件8,000円の報酬も!簡単なアンケートで稼げるポイ活! 公式サイトを見る | |
宝くじやスゴロクなどゲーム感覚で稼げるポイ活! 公式サイトを見る | |
ソリティア好き必見!ゲームクリアでポイントGET! 公式サイトを見る | |
女性に大人気!ジグソーパズルで遊んで稼ぐポイ活! 公式サイトを見る ※Androidのみ | |
始めたその日に交換!初心者にも使いやすいポイ活! 公式サイトを見る ※Androidのみ | |
テレビ番組でも紹介!300円から交換できるポイ活! 公式サイトを見る ※Androidのみ |