不登校や昼夜逆転した引きこもりにブログ運営をおすすめしたい理由を8つご紹介します。
自分自身がその状況であったり、身内にそういった方がいる場合は、ブログ運営を始めることを検討してみましょう。
ブログにはさまざまなメリットがあり、実際にブログを長年運営している私自身も、続けていて本当に良かったと日々実感しています。
成人している方はもちろん、未成年の方もぜひ参考にしてみてください。
管理人
うつ病やストレスにも効果的!不登校や昼夜逆転した引きこもりにブログが良い理由8選
なぜブログを運営することが不登校や昼夜逆転した引きこもりにおすすめなのか、具体的な理由を8つあげます。
文章を綴る行動はうつ病やストレスにも効果的と言われています。
以下にあげることを参考に、ブログ運営を始めてみましょう。
溜め込んだ気持ちを吐き出すことができる
人は誰でも我慢や不満を溜め込んでしまうものですが、不登校や引きこもりともなると、その溜め込む量も尋常ではありません。
誰かに吐き出すことである程度楽にはなりますが、身内でもなかなか吐き出せない場合もいるでしょう。
そんなときにブログへ気持ちを吐き出すのがおすすめです。思っていることを、言いたいことを、書きなぐるようにブログへ綴ることで、気持ちがとてもスッキリします。
私もこのブログでたまにそういった記事を書くことがありますが、本当にただ自分が書きたいことを書きなぐっています(笑)
管理人
何かを継続すると自信になる
ただ家にこもっているだけでは現状は何も良い方向には向かいません。人は何もしないと無気力になっていくばかりです。
趣味でもなんでも、何か一つのことをコツコツ継続すると、それが自信にも繋がります。子供のころに「続けることの大切さ」を親や教師から教えられた人も多いでしょう。
パソコンかスマホさえあれば簡単に始められるので、毎日記事を積み重ねてブログを大きくしていけば、それがきっと自信に繋がります。
管理人
文章力や読解力が身につく
人は文章の読み書きをすることで文章力や読解力、さらには思考力が養われます。
YouTubeなどが普及したことで文字に触れなくなる機会が昔以上に増えたと言いますが、本を読まない人こそ、ブログで文字を書き、誰かのブログを読んで文字に触れましょう。
ブログを運営することで「読みやすい文章」を意識するようになり、それが必ずブログ以外のことでも役に立ちます。不登校になったことで勉強の機会が失われている人にもおすすめです。
管理人
物事に対する集中力が高まる
ブログはパソコンに向かって黙々とキーボードを打つ集中力が必要になります。
私もどちらかといえば集中力が続かず、すぐに気が散漫としてしまう方でしたが、ブログ運営を始めてから集中モードに入りやすくなり、これが仕事でも活かされました。
集中力を高めたい人にもブログはおすすめです。
管理人
ネット上で誰かと交流ができる
ブログのコメント欄を通して、ネット上で知らない誰かと交流することもできます。
不登校や引きこもりが原因で友達が少ない、あるいはいない場合は、ブログがきっかけとなり新たな友達ができる可能性があるでしょう。
私もこのブログではない別のブログで、顔も名前も知らない人と定期的にコメント欄でやりとりをしていたことがあります。
ただし、コメント欄を開放するのはリスクも伴うので、必ずしもおすすめではありません。詳しくは後述します。
管理人
昼夜逆転(生活リズム)を改善できる
昼夜逆転を直したい人は、就寝したい時間の前からブログを書いてみましょう。
人間は頭を使うと眠気を引き起こしやすくなります。以下の説明をご覧ください。
頭を使うと熱量を消費するため、脳から発生した熱を冷ますためにあくびが出るようになり眠気を引き起こしてしまうのです。
私も就寝前にブログを書くことがありますが、集中力と頭を使うため、すぐに眠りに落ちやすくなっていると実感します。
また、就寝前の日記は自律神経が整うとも言われているので、自律神経の乱れを感じている人にもおすすめです。
管理人
ライティング能力を磨けばフリーライターになれる
前述したようにブログを書き続けると文章を組み立てる力(文章力)が鍛えられるので、将来的にお金を稼ぐ面でも非常に役に立ちます。
その代表的なものとしてあるのが「フリーライター」で、クラウドソーシングなどで関連した仕事を探せばすぐに見つかります。例えば特定の分野についてまとめた記事や、ゲームの攻略記事など、文章力と情報を適切に調べる能力があればいくらでも仕事がもらえます。
不登校や引きこもりといっても収入がないことには生きていけないので、ブログを通して文章力を身につけ、収入を得るための足がかりにしましょう。
管理人
将来的にブログが大きな収入源になる可能性がある
お金を稼ぐ方法はフリーライター以外に、自分が運営するブログそのもので稼ぐこともできます。
ブログで稼ぐ方法はYouTubeとほとんど変わらず、多くの人に読まれる記事を書いて商品やサービスを紹介することで、そこから収益が発生します。いわゆる「アフィリエイト」と呼ばれるビジネスです。
不登校や引きこもりでなるべく他人と接したくない人こそ、ブログで稼ぐ方法はおすすめと言えるでしょう。
もちろん大きく稼ぐのは簡単なことではありませんが、毎月お小遣い程度ならブログで稼ぐことは容易です。
管理人
未成年ならAmebaブログやはてなブログで始めるのがおすすめ
不登校のケースだと多くの場合は未成年になると思いますが、ブログ運営は年齢関係なく始められるのが魅力です。
年齢が理由でアルバイトなどができなくても、ブログなら今日にでも始めることができます。
クレジットカードが必要になるサーバーの契約はできませんが、Amebaブログやはてなブログといった無料のブログサービスを利用すれば中学生や高校生でも問題なく始められます。
実際に中学生のころからブログを始めて、将来的に大金を稼げるまでブログを育てた有名人もいます(名前は伏せますがブログ界隈ではよく知られた人です)
まずは無料ブログでコツコツ記事を書き続け、サーバーの契約ができるようになったら独自ドメインを取得してブログのお引越しをしましょう。
無料のブログサービスについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
【実体験】ブログ作成を無料で始めるならおすすめはコレ!SEOに強いブログサービスランキングTOP6!
コメント欄は場合によって閉鎖しよう
「コメント欄の開放はリスクもある」と言いましたが、その理由にあるのが誹謗中傷です。誰でも自由に書き込めてしまうと、必ず心ないことを書き込む人間がいます。
YouTubeのコメント欄でも、動画投稿主に対して悪口の一つや二つ書き込まれているのを見たことがある人は多いでしょう。
気にしない人にとってはどうでもいいことですが、仮に不登校や引きこもり、うつ病などで精神的に疲れている人が誹謗中傷されれば、さらに精神的に追い込まれてしまうのは言うまでもありません。
ネット上で新しい繋がりができるのはメリットでもありますが、一方でこのようなリスクもあるので、個人的には基本的にコメント欄は開放しないのがいいと思います。
このブログもコメントは一切書き込めないようにしていますが、完全にストレスフリーで運営ができています。
管理人
まとめ
不登校や昼夜逆転した引きこもりに向けてブログの運営をおすすめしましたが、もちろんそうではない人にもブログはおすすめです。それだけブログ運営はさまざまなメリットをもたらしてくれます。
情報を得る手段として動画サイトが主流になってきたなんて言われますが、それでもブログが廃れることはありません。手軽にサクッと検索して個人の感想や情報が知りたい人はまだまだいます。
ブログは始めるためのハードルが一切なく、未成年でもその日のうちにアカウントを作成すれば簡単に始めることができるので、現状を変えるきっかけがほしい人はぜひ始めてみてはいかがでしょうか。
管理人
1か月で3万円稼ぐ人も!還元率トップのポイ活! 公式サイトを見る | |
利用者100万以上の大人気ポイ活! 公式サイトを見る | |
1件8,000円の報酬も!簡単なアンケートで稼げるポイ活! 公式サイトを見る | |
宝くじやスゴロクなどゲーム感覚で稼げるポイ活! 公式サイトを見る | |
ソリティア好き必見!ゲームクリアでポイントGET! 公式サイトを見る | |
女性に大人気!ジグソーパズルで遊んで稼ぐポイ活! 公式サイトを見る ※Androidのみ | |
始めたその日に交換!初心者にも使いやすいポイ活! 公式サイトを見る ※Androidのみ | |
テレビ番組でも紹介!300円から交換できるポイ活! 公式サイトを見る ※Androidのみ |