エンタメから役立つ情報まで!
※【PR】本ブログはプロモーションを含みます

記事作成代行業者のサグーワークスはひどい?アフィリエイトでライティングを依頼して分かった相場や記事の質について

記事作成代行業者のサグーワークスはひどい?アフィリエイトでライティングを依頼して分かった相場や記事の質について

記事作成代行業者のサグーワークスはひどいのか、アフィリエイトでライティングを依頼して分かった相場や記事の質についてまとめます。

このブログではありませんが、別のブログで初めて記事作成代行業者を利用してみました。

依頼主側のレビューですが、サグーワークスでライティングの副業を始めてみたい方もぜひ参考にしてみてください。

業界最安値!記事作成代行業者「サグーワークス」

複数のブログやサイトを運営していると、自分一人ですべてを更新するのが大変になってきます。

私もこのブログ以外に運営しているブログがありますが、このブログを作ってからはほぼ更新していません。

でもそのまま放置しているのももったいないので、記事作成代行業者を利用してみることにしました。

複数の業者を調べて一番利用してみたいと思ったのが、今回タイトルにもしている「サグーワークス」です。

サグーワークスの魅力はなんと言っても依頼料が安いということ。業界でもトップの安さです。

サグーワークスではレギュラー・ゴールド・プラチナの3つのプランからライターを選ぶことが可能で、レギュラーであれば1記事2,000文字で2,000円〜2,500円程度で依頼することができます(依頼するジャンルによって多少変動します)

他の記事作成代行業者では1記事2,000文字で1万円近くすることもざらにあるので、「とにかく安さ重視!」の人はサグーワークスが選択肢に入ると思います。

ランサーズなどのクラウドソーシングを利用すれば、文字単価0.5円などもっと安い価格で請け負ってくれるケースもありますが、相手が個人であったり依頼方法が複数あったりと、いろいろ面倒だったので却下しました。

一方サグーワークスは、指定されたフォーマットに希望する内容を入力して見積もりの金額を入金するだけで即完了!めちゃくちゃ利用方法が分かりやすくて簡単です。

もちろん安ければ良いということではなく、費用が高いところに比べればそれだけ記事の質が落ちるなどデメリットもあります。

今回はレギュラーとゴールドのライターさんへ依頼してみました。

 サグーワークスはこちら >

サグーワークスに記事作成を依頼する方法と注意点

お金に関する情報を載せたアフィリエイトブログで、日にちを分けて数記事ライティング依頼をしました。以下が実際に私が依頼した様子です。

記事作成代行業者のサグーワークスはひどい?アフィリエイトでライティングを依頼して分かった相場や記事の質について

こんな感じで過去の依頼を閲覧することができます。

金額を見ると分かりますが、2行目と6行目がゴールドのライターさんに依頼したもので、他がレギュラーのライターさんです。

数記事依頼しても1万円以内に収まっていたり、如何にサグーワークスの相場が記事作成代行業者の中でも安いかが分かると思います。

依頼方法については、各項目に沿って自分が希望するものにチェックを入れ、空欄部分には具体的な指示や参考URLを入力していきます。例えば以下のような感じです。

記事作成代行業者のサグーワークスはひどい?アフィリエイトでライティングを依頼して分かった相場や記事の質について

ですます調や書き手の目線、「最近は〜」などの時間経過で古くなってしまう表現の禁止など、必ず細かく指示を出すようにしましょう。

なんとなくや大まかに設定してしまうと、ライターによってかなり表現が変わってくるので注意が必要です。

例えば実際にあったのが、やたら体言止めを多く使うライターだったり、h3を一切使わないライターだったり、不要な歴史について長文で触れていたり、本当に十人十色です。

不要な歴史というのは例えば、「美味しいオムライスの作り方」という記事だった場合、オムライスの起源から説明するようなことです。記事を読みに来る人はオムライスの作り方が知りたいのであって起源や歴史なんて興味ありません。

当たり前ですがライターは依頼内容に合わせてライティングするので、特にプラチナライターなど高額になる依頼をする場合は、しっかり伝わるよう依頼しましょう。

導入文とまとめ段落は不要にするのがおすすめ

記事の作成依頼をする際、導入文とまとめの段落は不要にするのがおすすめです。

私は30記事くらい依頼する中で、途中からは不要にして依頼するようになりました。

記事作成代行業者のサグーワークスはひどい?アフィリエイトでライティングを依頼して分かった相場や記事の質について

あくまで私の場合ではありますが、毎回導入文とまとめ段落がイメージと異なり、結局自分で作り直していたので、この部分は自分で書いた方が良いと思います。

また、ここを不要にすることでメリットもあり、文字数をカットした分、本文内の文字数に回すことができます。

例えば2,000文字で依頼した場合、導入文とまとめ段落ありだと実際の本文は1,500文字程度になってしまうので、中身の情報を濃くするためにも不要にするのが良いでしょう。

管理人

もちろん自分で記事を書く余裕がまったくない人は両方ありで良いと思います。

納品日はバラバラ

依頼した記事が納品されるペースは、早くて2日〜3日で納品されることもあれば、遅くて一週間以上かかったこともありました。

ライターへ仕事を振るディレクターやライター自身のスケジュールにもよるのでしょうが、納品日は結構ばらつきがあります。

依頼する記事が多ければその分時間がかかるので(すべてのライティングが終わらないと納品されない)、すぐに納品してほしい記事がある場合は、複数にまとめるより1記事だけでライティング依頼を出しましょう。

ただし、一回の依頼料が安いとその分手数料が余計にかかってしまうのでご注意ください。

 サグーワークスはこちら >

記事の質はレギュラーとゴールドでそれほど大きく変わらない!依頼して分かったこと

私が30記事くらいレギュラーとゴールドのライターに依頼して思ったのは、記事の質はそれほど大きくは変わらないということ。

どちらも誤字脱字はある程度あるし、内容も少しゴールドの方が良いかなくらいなので、どちらに依頼するか迷うならレギュラーで記事を量産していくのが良いのかなと思います。

記事の質が大きく変わってくるのはプラチナからでしょうね。

プラチナは1記事依頼するだけでも1万円くらいかかるので、もはや他の記事作成代行業者へ依頼するのとほとんど変わりません。

基本はレギュラーで依頼しながら自分のブログイメージに合うライターを見つけて、よっぽど力を入れたい記事はプラチナで依頼するのがベストだと思います。

 サグーワークスはこちら >

納品されたエクセルファイルはMacBookのNumbersで開ける

サグーワークスで依頼した記事はすべてエクセルで納品されますが、エクセルの入っていないMacBookでも標準搭載されているNumbersで問題なく開くことができます。

納品は管理画面上にアップロードされるので、そこから自分のパソコンへダウンロードできます。

Numbersだとダウンロードした際のファイル名が文字化けしていますが、気になるようであれば自分でファイル名を変更しましょう。

以下は実際に納品されたファイルをNumbersで開いた様子です。

記事作成代行業者のサグーワークスはひどい?アフィリエイトでライティングを依頼して分かった相場や記事の質について

タイトルや本文にはモザイクをかけていますが、このように項目ごとに分けられているので、それぞれブログやサイトへコピペして投稿します。

 サグーワークスはこちら >

まとめ

アフィリエイトブログ用に記事作成代行業者のサグーワークスへライティング依頼をしましたが、納品までの流れが簡潔かつ納品スピードも基本的に早く、記事の質はライターにより多少当たり外れがあるものの、かなりコスパが良いと感じました。

レギュラーのライターであれば4記事2,000文字で依頼しても1万円以内に収まるので、他の記事作成代行業者と比較すると圧倒的に安い相場であることが分かります。

一度納品までの流れが分かると本当に簡単なので、初めて記事作成を外注したい人にもおすすめです。

そこそこの文字数と質で記事数を増やしたい場合はレギュラーもしくはゴールドで依頼し、記事の質を重視する場合はプラチナのライターに依頼すると良いでしょう。

また、個人間のやり取りも一切なく、一貫して機械的な流れで済むためトラブルがまったくないというのも、私がサグーワークスを使う理由の一つです。

管理人

初めて記事を外注するのは不安がありましたが、最初に選んだサグーワークスで大満足!ここしか利用していません。

 サグーワークスはこちら >