エンタメから役立つ情報まで!
※【PR】本ブログはプロモーションを含みます

アフィリエイトのやばい現実5選!やめたほうがいいのかデメリットを徹底解説

アフィリエイトのやばい現実5選!やめたほうがいいのかデメリットを徹底解説

アフィリエイトのやばい現実を5つご紹介します。

初心者はやめたほうがいいのか、興味がある人向けに経験者がデメリットを徹底解説!

ブログアフィリエイトは今も昔も変わらず副業の中で一番夢があります。

管理人

副業を始める際は良いところばかり見るのではなく、悪いところも見なければいけません!

副業の定番『アフィリエイト』とは

パソコンを使った副業といえばアフィリエイトが定番ですが、無料ブログを開設してやってみたことがある人もいるのではないでしょうか。

極端な話アフィリエイトは初期費用を1円もかけずに始めることができるので、稼げるかどうかはおいといて副業の中でも始めるハードルはかなり低いほうです。

ボクもブログで毎月100万円稼ぎたい!チャオチュール食べ放題!

ネコ

管理人

欲望がすごい(笑)

アフィリエイトは簡単にいえば「自分のブログやサイトから商品もしくはサービスを紹介して報酬を得る」仕組みのビジネスです。

成功すればネコが言っているように月に100万円稼ぐことも可能ですが、もちろんそんな簡単なことではなくやばいデメリットもいろいろあります。

アフィリエイトのやばい現実5選!経験者が語るデメリット

ブログアフィリエイトをだいぶ長いこと続けている私が、アフィリエイトのやばい現実を5つご紹介します。

始めたばかりの人やこれからやってみたい人は、どんなやばいリスクやデメリットがあるか知っておきましょう。

高額な情報商材(詐欺)が横行している

アフィリエイトでもっとも注意しなければいけないのが『情報商材』です。これがネット上やSNS上では横行しています。

たとえば「私が固ツイで紹介する◯◯を徹底すれば誰でも毎月30万円稼げます」とか「稼げない方法でいつまでブログを続けますか?私は◯◯で自由な時間を手に入れました」など、細かい文言に違いはあれど大体こんな感じで情報商材を紹介するのが一般的な手口です。固ツイっていうのは固定ツイートのことです(旧ツイッターの言い方)

情報商材の種類はいくつかあって、例としてオンラインサロン・メルマガ(LINE登録)・noteの有料記事・pdfなどのファイル形式があります。

この情報商材について結論から言えば…

管理人

一切買う価値なし!
え、でも稼げてる人から商材買って教えてもらったほうがすぐに稼げそうじゃない?

ネコ

管理人

キミは典型的な騙されちゃうタイプのネコちゃんだな…

はっきり言いますが、情報商材を買っても稼げるようにはなりません。99%の人が損するようになっています。

そもそも考えてほしいのが、なぜその人が情報商材を売っているのかということです。どうして稼げる方法をわざわざ名前も知らない他人に教えるのでしょうか。

これは今までも散々注意喚起されてきたことですが、単純にその人自身が儲けるためです。残念ながら見ず知らずの他人を稼げるようになんてするわけがありません…他人が稼げてその人に一体何のメリットがあるのか冷静に考えましょう。

3万円も5万円もする情報商材を買っても、中に書いてあるのはネットで調べれば簡単に手に入る情報です。ただお金をドブに捨てるだけです。

本当に善意で教えるなら無料で手法を公開すればいいでしょう。お金を取るということはそういうことです。

YouTubeの『闇金ウシジマくん公式チャンネル』にアップされている以下の動画が、まさに情報商材をテーマにしているものです。

…やっぱり買うのやめる。

ネコ

管理人

あたかも誰でも稼げるような甘言で初心者を騙すから気をつけようね。

初心者の9割以上が稼げなくて挫折する

アフィリエイトは誰でもその日から始められる簡単な副業の一方で、9割以上の人が稼げずに挫折していきます。月に1,000円も稼げない人がほとんどです。

当たり前ですが、ただブログを立ち上げて記事を書くだけでは稼げません。最低限のコツやノウハウをネットから学び、さらに自分なりに稼げる形へ磨き上げていく必要があります。

よくネット上では「アフィリエイトは稼げない」「やるだけ時間の無駄」なんてネガティブなことを言われることがありますが、それは挑戦したものの1,000円も稼げずに挫折した人たちのコメントです。私のように副業としてある程度稼げるようになったアフィリエイターはそんな風に思いません。

アフィリエイトは稼げるようになるまでがとにかく大変で、それだけ多くの人が散っていきます。

管理人

私もまったく稼げなくて辛い時期はありました(笑)

個人ブロガーに対する規制が年々厳しくなる

個人ブロガーにとってアフィリエイト界隈は年々厳しさを増しています。

たとえば、グーグルのアルゴリズムが企業ドメインやEAT(権威性など)をより優先して個人が書くような内容は検索で弾かれたり、グーグルアドセンスなどの広告も個人ブロガーは突然一斉BANされたり、とにかく風当たりは厳しくなるばかりです。

私がアフィリエイトを始めてから今まで、個人ブロガーにとってうれしいニュースなんてあった記憶がありません。

それでも、そんな厳しい規制の中でも私のようなブロガーが消えずに続けているのは、それだけ面白くて魅力のある世界だからです。

管理人

飽きてばかりの私の人生で、唯一続いているのがブログでありアフィリエイトです。

誹謗中傷や嫌がらせが普通にある

アフィリエイトがやばい理由の一つに、誹謗中傷や嫌がらせがあります。

ブログにはコメント欄がありますが、誰でも書き込めるようにしているとSNS同様必ず誹謗中傷をしてくる人間がいます。

荒らしもあれば、記事とはまったく関係ない暴言を吐かれるなど、人によってはメンタルにきてしまうこともあるでしょう。

そのため、私は運営しているすべてのブログやサイトでコメント欄を開放したことがありません。メンタルにくることが理由ではなく、荒らされると他の良識ある読者にとって不快になる可能性があるからです(コメントを確認してから許可するのもいちいち面倒なので…)

また、問い合わせフォームから海外のスパムメールも毎日のように来るので、必ずプラグインで自動的に弾くよう設定しておきましょう。

管理人

自分の時間を無駄にしてまで嫌がらせに労力を使う人っていますからね…(笑)

稼げるようになるまで年単位の時間がかかる

前述したように、アフィリエイトは始めるのは簡単でも稼げるようになるまでが大変で、それなりの結果が出るまでに年単位かかることも普通です。

たまに「2か月で月収10万円突破!」なんて言っているアフィリエイターもいますが、これは情報商材の手口の可能性が高いので気にする必要はありません。

ほとんどの人は早くても半年あるいは1年、中には5年以上続けても全然稼げない人もいます。

そのため、すぐにお金が欲しい人にとってはおすすめできない副業でもあるので、とりあえずお金が必要な人は以下の記事でも紹介している単発バイトなどのほうがいいでしょう。

タイミーは出会いもある!恋愛や友達ができた実際の体験談をまとめてみた タイミーは出会いもある!恋愛や友達ができた実際の体験談をまとめてみた

アフィリエイトは好きじゃないと続けるのは難しいと思います。

管理人

根性のない私が続けてこれたのは、それだけブログ運営が好きだからです。

それでもアフィリエイトは一番夢がある副業!

アフィリエイトのやばい現実を知ると「やっぱり自分には無理そうだな…」なんて思ってしまう人もいるかもしれませんが、それでも一番夢のある副業がアフィリエイトです。

他の副業はどれだけ頑張っても稼げる限界がありますが、アフィリエイトにはそれがありません。うまく伸ばせば普通に働く月収の何倍も稼げます。

どうすれば稼げるの?

ネコ

管理人

とにかく少しでもアクセスを集められそうな記事をひたすら書こう!

日記のような読まれない記事をいくら書いても意味がないので、需要のありそうな記事を書きましょう。

稼ぐことが一番の目的なら、雑記ブログより特定のテーマに絞った特化ブログのほうがおすすめです。

また、副業はアフィリエイト以外だと『ポイ活』もおすすめです(私もやっています)。収益性は劣りますがアフィリエイトより稼ぐハードルが低くて簡単かつ永続的に収益になるので、興味がある人は以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

アフィリエイトのやばい現実を5つご紹介しましたが、情報商材を利用した詐欺や稼げずにやめていく人が9割以上など、大きく稼げる可能性がある一方で難しいのが現実です。

始めたばかりの人やこれからやってみようと思っている人は、決してSNSなどで騙されて情報商材など買わないよう気をつけましょう。「稼げるメソッド公開中!詳しくはプロフから」みたいなのは本当に知る意味がありません。

実際に私は、誰にも一切教わることなく100%独力でそこそこ収益が出せるようになりました。情報はネットから自分で探したものだけで十分です。

管理人

アフィリエイトはやばい現実もあるけど、やばいくらい稼げる可能性も秘めたやりがいのある副業です!